中学・高校・大学連携
京都先端科学大学では、建学の精神に基づく人材育成に向けて、附属中学校・高等学校との一貫性を重視した学びを推進しています。
今後さらに連携を深めていく計画です。
教育連携
1. 2025年度より附属中学校にて「先端グローバルコース」開始
中高大一貫カリキュラムに基づく探究型の学びを提供するコースです。
2. 附属高校との連携
大学教員による附属高校生向けの講義 2024年度の実施例
- バイオ環境学部教員による特A探究プログラムSGS(Science Global Studies)講義
- 健康医療学部教員による総合的な探究時間での「スポーツ探究」講義
- 人文学部教員による図書館学出張授業
- 工学部教員による拡大模擬授業
地域連携プロジェクト
人文学部心理学科学生による「うずまさとんがりグループ」と、附属高校の図書サークル、美術部、パソコン部、家庭科同好会に所属する高校生が「嵐山で楽しむ平安の味覚―『けずり氷』再現!かき氷フェス」を嵐電嵐山駅にて開催。
3. 学生交流
2024年度の実施例
- 大学ハロウィンイベントへの附属校生参加
- 大学男子バスケットボールサークル(部昇格予定)と附属校男子バスケットボール部の交流
- 大学ダンス部、附属校ダンス同好会の交流