2023年度実習先企業:京都信用金庫
実習生:須知大揮さん 小林周慈郎さん(経済学科3年)
須知大揮さんは上牧支店、小林周慈郎さんは松井山手支店で5月から7月まで3ヶ月間の企業実習を行いました。両名とも多大なサポートを受けながら、それぞれ貴重な業務経験をし、さまざまな気づきと将来に向けての学びがありました。実習期間中の課題は、「持続可能な街づくりの実現のために、地域の課題と京都信用金庫の企業風土を活かした施策を提案すること」でした。
(実習担当教員:神田正樹)
実習生:須知大揮さん(経済学科3年)
私は、上牧支店で書類整理や内線電話対応、郵便作業、入金や両替など幅広い業務を経験できました。薬局、建設業や製造業などさまざまな企業の営業同行やビジネスマッチングにも同行させていただきました。また、地域清掃に参加したり、上牧支店が行う取り組み(しあわせづくりセミナー、ロビー展)など多くの業務を経験し、お客様とのつながりや地域との連携が大切であることを学びました。
遠藤支店長様はじめ、上牧支店の皆様には、お客様のお話を聞く姿勢や話し方などアドバイスをいただいたり、いつも気さくに話しかけてくださって、仕事のやりがいや京都信用金庫さまの強みについて知ることができました。私はお客様から信頼され地域を元気づけられるような人材になりたいと思います。
実習生:小林周慈郎さん(経済学科3年)
私は、松井山手支店で、お客様第一のサービスを学ぶことができました。松井山手支店が行っているプロジェクトやイベント(LOVE京田辺マルシェ、京田辺産クラフトビール試飲会など)に同席させていただき、地域共生の中で利益を得るため、地域企業とのつながりの大切さを学びました。
課題に対して、私はアンケートの実施とグルメマップを作成しました。松井山手支店の皆様全員で私のプロジェクトに協力してくださり、京都信用金庫が日本一コミュニケーションのゆたかな会社であり、おせっかいバンカーである理由を身にしみて感じました。今後はお客様視点にたって考え、顧客ニーズを満たせるような社会人になりたいと考えます。
上牧支店 支店長 遠藤貴志様
須知さんには日常業務に取り組んでもらいながら、京都信用金庫が目指すお客様の事業や生活の課題、社会課題の解決に取り組む「おせっかいバンカー」の一員として、「持続可能な地域の実現に向けた施策」の提案に向けて実習いただきました。
日常業務については、ATMの準備や窓口での接客、営業との同行訪問など一通りの業務を経験いただき、金融機関の日常を深く知っていただけたと思います。
施策の提案については、多くのお客様との面談を通じて得られた地域の声と、ロビー展やセミナーの準備など地域のための業務を通して感じたことを組み合わせて、地域の循環が目指せる素晴らしい提案をいただきました。提案に至るまでの過程はやり直しの連続で悩むことも多かったと思いますが、持ち前の行動力を発揮してくれましたね。
AIPに対する須知さんの熱心さは職員全員に伝わるものがあり、自然とこちらも力が入る実習となりました。個人的には自分の部下のように接していましたので、厳しい場面もあったと思いますが、須知さんの成長が感じられ、私自身も楽しかったです。
毎日元気に出勤してくれましたが、実際は不安でいっぱいだったと思います。しかしその何事にも積極的に取り組む姿勢は須知さんの誰にも負けない強みです。今後も困難なことに挑戦して、立派に成長した須知さんにまた出会えることを期待しています。
松井山手支店 支店長 埜口貴生様
小林さんは「持続可能な地域を実現するために、どのような街づくりを実践していくか、京信の企業風土をいかした提案をする」という課題を持ってAIP実習に取り組んでいたことから、当店が地域と連携して行っている「LOVE京田辺マルシェ」や「京田辺産クラフトビール試飲会」、「同志社女子大学と地元保育園とのコラボステージ企画」に同行訪問し、積極的に参加してくれました。
そこでの地域の方々との繋がりのなかで、小林さんは「地域のお客様の悩みや思いを見える化し、集めた悩みを解決し、地域活性化につなげていきたい」と思い、自らで内容を考え率先して当店のお客様にアンケートを実施してくれました。
お客様からは交通の便やコミュニティ施設、飲食店に関することなど様々な答えをいただいたなか、小林さんをプロジェクトリーダーとして『松井山手周辺グルメMAP』をつくることとなり、掲載店舗への交渉、写真撮影、紹介記事作成等、小林さんを中心に当店職員全員で作成しました。
この3か月の実習で実践していただいたように、“地域の課題解決は、地域の方々に寄り添い、地域の課題を自分事として自らが考え、積極的に関わることが必要”であると考えます。
今回のインターンシップを通して経験したこと、感じたことを大切にし、自分の想いを形に出来るようにこれからもチャレンジしていってください。