大学概要

実習生:KUA CHEE HUIさん,白田 凌雅さん(経済学科3年生)


本社(滋賀県大津市)で3か月間,主に営業関連業務に取り組みました。営業スタッフと取引先を訪問したほか,提案資料の準備など,様々なビジネスに関する経験をさせて頂きました。また,7月6日(木)に瀬田工業高校にて「みんなができるプラスチックリサイクル」をテーマに出張授業を行いました。

実習課題では「プラスチックリサイクルに関する収益性」をテーマに,より利益を上げていくための方法について,実習経験に基づく検討を行いました。

(実習担当教員:三保紀裕)

実習に来ていただいた学生には、主に営業関連業務に取り組んでいただきました。実際に営業スタッフと共に取引先に訪問したりオンライン面談に参加して、提案方法や商談の進め方などについて学んでいただいたほか、新規開拓先リストの作成や提案資料の準備、名刺の発注などの営業事務にも携わっていただきました。また、実習の最後には営業のロールプレイング研修の一環として近隣高校で出張授業を行なっていただき、授業の組み立てから資料作成、授業(プレゼンテーション)に至るプロセスを体験していただきました。

 実習のスタート時は慣れない環境での就業体験ということで緊張している様子でしたが、数日後には元気に社員と挨拶を交わし、積極的にコミュニケーションをとっており、能動的にインターンシップに取り組んでくれていると感じました。また、業務を進める中で出てきた分からないことや詳しく知りたいことについては、そのまま放置することなく、自分で調べたり周りの社員に詳しく聞くなど、意欲的に理解を深めようと努める姿が印象的で、お二人の実習に取り組む姿勢から、主体性を持って業務に取り組むことの重要性を再認識させられました。

白田さんとクアさんは、それぞれが得意とする業務に違いがありましたが、実習期間中はお互いに補完し合いながら、実習に取り組んでくれました。白田さんは、質を落とすことなくスピーディーに業務を遂行する仕事の正確性。クアさんは、インプットしたことを分かりやすく相手へ伝える発信力。今回のインターンシップを通じて、自分の適性が明確となり、今後のキャリアビジョンがより鮮明になったのではないでしょうか。今回培ったスキル、そして自分とは違うスキルを持つ人と協力して新たな価値を生み出す経験は、これからもあらゆる場面で活かすことができると思います。自信を持って日々挑戦し続けてください。

その他の実習先企業:

京都信用金庫  株式会社SCREENホールディングス  株式会社ジェイ・エス・ビー