大学概要

実習生:川楠麻由さん(経営学科3年生)


川楠さんは、総務室とサステナビリティ推進室で3か月間の長期インターンシップ実習を行いました。

総務室およびサステナビリティ推進室での実習では、業務について、それぞれどのような意味や目的があるのかを考え、確認しながら実習を進めることができました。実習の最後には、同社取締役会長の垣内永次様や実習中にご指導いただいた総務室、サステナビリティ推進室の皆様の前で実習の成果を報告するという貴重な経験もさせていただきました。

実習を通じて、物事に積極的に取り組む「行動力」だけでなく、物事に取り組む際に一度立ち止まって、その意味や目的を考える「思考力」の重要性を学び、身に付けることができました。また、様々な部署と連携して業務を遂行したことで、「協調性」も社会人として必要なスキルであることを知ることができました。

(実習担当教員:池井優佳)

総務室 上野 聡子様

川楠さんには3ヶ月のインターンシップ期間中、2ヶ月を総務室で、1ヶ月をサステナビリティ推進室で業務に携わっていただきました。総務室では株主総会の準備として、株主様にご提供する招集通知、当日会場で投影する資料や当社PR動画の作成会議への同席や、会場の設営、株主総会当日は受付業務を担当いただきました。また本社食堂リニューアルの会議にも同席いただきました。サステナビリティ推進室では、琵琶湖の日の清掃活動および社内サイトに掲載する記事の作成、小学生を対象に当社を紹介する授業の講師と2つの社会貢献活動で活躍いただきました。

インターンシップ期間中は、常に笑顔で前向きな姿勢で業務に取り組まれておられたことが印象的でした。会議もただ同席するのではなく、意見、提案も出していただき、川楠さんの提案が実際に採用されることもありました。また記事や資料の作成においても趣旨、目的を的確に理解し、修正指示が入っても粘り強く自身の考えも交えながら完成度の高いものに仕上げることができました。

SCREENで過ごした3ヶ月が、これからの川楠さんの学生生活や社会人生活にとって有益な経験になっていくことを願っています。笑顔で前向きで、粘り強く物ごとに取り組む姿勢は、川楠さんの強みです。今後もこの強みを活かして残りの学生生活を充実したものとしてください。そして将来、社会で活躍されることを楽しみにしています!

京都信用金庫  株式会社ジェイ・エス・ビー  株式会社パンテック