学生ライフ
国際学生寮で生活する先輩や、一人暮らしをしている先輩などの
1週間の生活と受験生の皆さんへのメッセージを紹介します!
実家暮らし・京都亀岡キャンパス編
渡辺 大輝さん バイオ環境学部 食農学科 2年生
(京都府立綾部⾼等学校出⾝)
キャンパス内でよくいる場所は??
研究室です。通学時間がかかるため、課題はなるべく大学にいる時に終わらすように心がけいてます。
KUASにしてよかったことは?
農業分野、食品分野などを基礎から学ぶことができます。実験、実習も多くあり、自分が興味のある分野を学ぶ事ができる点が良かったです。周りの友だちも農業などに関心のある方がたくさんいます。
授業以外で挑戦していることは?
自分が希望している就職先で必要と考えられる資格の取得に挑戦しています。
渡辺さんの一週間
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 家で過ごす | 趣味(野球) |
午後 | 実験 | 授業 | 授業 | 自宅 | 授業 | アルバイト | 遊ぶ |
夕方 | 自宅(課題) | 自宅 | 自宅(アルバイト) | 自宅 | 自宅(課題) | 遊ぶ | 家で過ごす |
越前 采奈さん 健康医療学部 健康スポーツ学科 3年生
(京都市立紫野高等学校出身)
休みの日は何をしていますか?
コンビニと保育園でアルバイトをしています。バイトがない日は、友達とSNSで人気のカフェやご飯屋さんに行っています。
将来、目指している事(仕事)は何ですか?
化粧品に興味があるので、化粧品関連の仕事に携わりたいです。入学した際は、教育関係に興味を持っていましたが大学生活を通して興味のある事が増えていき、将来の選択肢も増えました。
高校生へのメッセージ
大学では多くの出会いがあり、アルバイトや遊び、サークルなど毎日が充実しています。大学は沢山の時間があり、行動範囲も一気に広がります。その時間を大切に、さまざまなことに挑戦し、後悔のないように大学生活を過ごしてください。
越前さんのとある1日
実家暮らし・京都太秦キャンパス編
橘 弥代果さん 健康医療学部 看護学科 3年生
(京都府立桂高等学校出身)
京都先端科学大学を選んだ理由は何ですか?
施設が綺麗で、実習環境が整っているからです。
アルバイト、クラブ活動などしていますか?
授業が終わった後や週末を利用して、飲食店と生活雑貨のお店でアルバイトをしています。
最も身近な友人はどんな人ですか?
勉強でもプライベートでも大学生活も切磋琢磨できて、良い刺激を与えてくれる人ですね!相談に乗ってくれ、励ましてくれる人でもあります。
太秦って、どんなところですか?
地下鉄・京福電鉄・バスがあり交通の便が良く、近くに美味しいごはん屋さんもある、通学も生活もしやすい環境です。
大学で最も頑張っていることは何ですか?
看護師国家試験合格に向けた勉強を頑張っています。毎日の予習・復習に励み、実習にも積極的に参加しています。
施設が綺麗で、私にとって学ぶ環境が整っている大学に入って良かったです。
KUASを目指す方に一言お願いします!
みなさんも一緒に頑張る仲間を見つけて、一緒に目標に向かって頑張りましょう!
橘さんの一週間
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 課題 | アルバイト |
午後 | 授業・演習 | 課題 | 授業 | 授業 | 課題 友人とあそぶ | 課題 友人とあそぶ | 課題 |
夕方 | 課題 | 課題 | アルバイト | アルバイト | 課題 友人とあそぶ | 課題 友人とあそぶ | 課題 |
一人暮らし・京都太秦キャンパス編
山中 拳太朗さん 経済経営学部 経営学科 2年生
(近畿大学附属広島高等学校 東広島校出⾝)
一人暮らしの楽しいことは?
1日の時間を自分で考えながら過ごせるため、自分の趣味に没頭したり、友達と遊んだりなど自分のやりたいことが思い通りにできることに楽しさを感じています。
普段の食事はどうしていますか?
普段は、お弁当をテイクアウトして家で食べています。休日や長期休暇の際は自分の作りたい料理を自分で作ります。
授業以外で挑戦していることは?
学生消防団員として消防団活動に取り組んでいます。また、就職活動に向けて、会計の知識を身につけたいと考えて日商簿記検定の合格を目指して日々、勉強しています。
一人暮らし・京都亀岡キャンパス編
森田 瑠菜さん バイオ環境学部環境デザイン学科 2年生
(京都府立海洋高等学校出身)
一人暮らしの楽しいこと・大変なことは?
自分自身で生活をやり繰りしなければいけないのが大変ですが、自分のペースで生活を送ることができるのは良いですね!
普段の食事はどうしていますか?
特に忙しかったり、夜遅くに帰宅する時以外は、なるべく料理をするようにしています。
京都のおすすめスポットは?
「京都のフクロウの森」普段なかなかお目にかかれないフクロウと触れ合ったり、リスに餌やりができたりして、癒されます。
京都先端科学大学を選んだ理由は?
小さいころから動物が好きで、動物の暮らす環境について学びたいと考え、京都先端科学大学バイオ環境学部を選びました。
大学に入って一番うれしかったことは?
授業で発表をする機会が多くあるのですが、自作のPowerPointを褒めていただき、評価してもらえた点がうれしかったです。
KUASを目指す方に一言お願いします!
近年はコロナもあり、思い描いたような大学生活が送れないかもしれませんが、部活に入ったり、家での勉強時間を増やしたりと、楽しむ方法はたくさんあります。コロナに負けず、一生に一度の大学生活を楽しんでください!
森田さんの一週間
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 授業 | 授業 | アルバイト | 授業 | 家で過ごす | アルバイト | アルバイト |
午後 | 買い出し | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | アルバイト | 家で過ごす |
夕方 | 家で過ごす・部活 | アルバイト | 家で過ごす | 部活 | アルバイト | 家で過ごす | 家で過ごす |
留学生編
スプニ・ウィジェスンデラさん ⼯学部 機械電気システム⼯学科 2年生
(Gateway College School(スリランカ)出⾝)
日本での暮らしで楽しいことは?
京都の寺町、錦市場にお店がいっぱいあるので、食べ歩きしています。日本の色々なお店や食べ物があって好きです。特にたこ焼き、ラーメン、大福が好きです。
日本人・留学生との交流は?
ワークショップやスタートアップセミナーで日本人の同級生とペアになるので一緒に学んでいます。ハロウィンイベントや龍尾祭(学園祭)でも多くの日本人学生と一緒に楽しみました。
大学生活で挑戦していることは?
ニサル先生と一緒に義足、義手の研究を行っています。小さいときに義手を必要としている先生と出会ったことがきっかけで、その先生に使ってもらいたい と思って研究をしています。