公募推薦入試A日程
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
経済経営学部 | 経済学科 | 55名 |
経営学科 | 55名 | |
人文学部 | 心理学科 | 24名 |
歴史文化学科 | 28名 | |
バイオ環境学部 | 生物環境科学科 | 18名 |
応用生命科学科 | 18名 | |
健康医療学部 | 看護学科 | 24名 |
言語聴覚学科 | 8名 | |
健康スポーツ学科 | 12名 | |
工学部 | 機械電気システム工学科 | 21名 |
※1学部・1学科の出願になります。
※「経済経営学部」「人文学部」「バイオ環境学部」では同一学部内で第2志望学科を指定できます。第1志望学科が不合格で合計点が第2志望学科の合格基準を上回る場合、第2志望学科を合格とします。希望する場合は、志望順位を指定してください。
出願資格
【基礎評価型、総合評価型】
以下の(1)〜(3)のいずれかに該当し、かつ当該学校長等が本学の課程を修めるに十分であると認め推薦した者。
【専門学科・総合学科対象型】
以下の(4)に該当し、かつ当該学校長等が本学の課程を修めるに十分であると認め推薦した者。
- 高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者。
- 通常の課程による12年の学校教育を2024年3月修了した者、および2025年3月修了見込みの者。
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
●外国において、学校教育における12年の課程を2024年3月修了した者、および2025年3月31日までに修了見込みの者、又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
●文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2024年3月修了した者、および2025年3月31日までに修了見込みの者。
●専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者でかつ2024年3月修了した者、および2025年3月31日までに修了見込みの者。
●文部科学大臣が指定した国際的な評価団体の認定を受けた日本にある教育施設を2024年3月修了した者、および2025年3月31日までに修了見込みの者。
●朝鮮高級学校を2024年3月修了した者、および2025年3月修了見込みの者。
4. 高等学校もしくは中等教育学校の専門学科(専門教育を主とする学科)、総合学科を2024年3月卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者。
出願期間・試験日・合格発表・入学手続締切日
出願期間 | 10月25日(金)〜11月2日(土) 出願書類の郵送は11月3日(日)消印有効 本学持参の場合の受付 11月4日(月・祝) 京都太秦キャンパス入学センター 8:30〜17:00 | |||
---|---|---|---|---|
試験日 | 11月10日(日) | |||
合格発表 | 12月3日(火) | |||
入学手続 締切日 | 1次手続 | 12月13日(金) | 入学手続書類 | 1月10日(金) |
2次手続 | 1月10日(金) |
選考方法
■基礎評価型:基礎考査の得点のみで判定
■総合評価型:基礎考査の得点と「全体の学習成績の状況」の得点を合計して判定
■専門学科・総合学科対象型:基礎考査の得点、「全体の学習成績の状況」の得点と取得資格点を合計して判定
※英語外部検定の利用について
英語外部検定試験の級またはスコアを持っている場合、出願時に申請することにより、その級・スコアに応じて「みなし得点」に換算します。本学の「英語」試験は必ず受験してください。受験しない場合は失格となります。詳細は「英語外部検定試験の利用について」をご参照ください。
学部/学科 | 経済経営学部/経済学科・経営学科 人文学部/心理学科・歴史文化学科 | バイオ環境学部/生物環境科学科・応用生命科学科 | 健康医療学部/看護学科・言語聴覚学科・健康スポーツ学科 | 工学部/機械電気システム工学科 | |
---|---|---|---|---|---|
試験科目 | [基礎考査] 〈必須〉 英語 「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ」 〈必須〉 国語 「現代の国語、言語文化(古文、漢文を除く)」 | [基礎考査] 〈必須〉 英語 「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ」 ◆以下の4科目より1科目選択 国語「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」 数学「数学Ⅰ、数学A」 理科「化学(化学基礎・化学)」「生物(生物基礎・生物)」 | [基礎考査] 〈必須〉 英語 「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ」 ◆以下の2科目より1科目選択 国語「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」 数学「数学Ⅰ、数学A」 | [基礎考査] 〈必須〉 英語「英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ」 数学「数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学C」 理科「物理(物理基礎・物理)」 | |
※2教科2科目受験必須。 ※全科目マークセンス方式。 | ※2教科2科目受験必須。 ※全科目マークセンス方式。 ※選択科目間で平均点に著しく差が生じた場合は、得点調整を行う場合があります。 | ※2教科2科目受験必須。 ※全科目マークセンス方式。 ※選択科目間で平均点に著しく差が生じた場合は、得点調整を行う場合があります。 | ※3教科3科目受験必須。 ※数学Bからは数列、数学Cからはベクトルの出題となります。 ※全科目マークセンス方式。 | ||
配点 | 基礎評価型 | 基礎考査2教科2科目×100点=200点満点 | 基礎考査2教科2科目×100点=200点満点 | 基礎考査2教科2科目×100点=200点満点 | 基礎考査 英語50点+数学50点+理科100点 =200点満点 |
総合評価型 | 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×10(50点)=250点満点 | 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×10(50点)=250点満点 | 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×10(50点)=250点満点 | 基礎考査(英語50点+数学50点+理科100点) + 全体の学習成績の状況×10(50点)=250点満点 | |
専門学科・ 総合学科対象型 | 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×5(25点) + 取得資格点(25点)=250点満点 | 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×5(25点) + 取得資格点(25点)=250点満点 | ■ 健康スポーツ学科のみ 基礎考査(2教科2科目×100点) + 全体の学習成績の状況×5(25点) + 取得資格点(25点)=250点満点 | 基礎考査(英語50点+数学50点+理科100点) + 全体の学習成績の状況×5(25点) + 取得資格点(25点)=250点満点 | |
試験時間 | 各教科 60分 英語 10:00〜11:00 国語 11:30〜12:30 | 各教科60分 英語 10:00~11:00 国語・数学・理科 11:30~12:30 | 各教科 60分 英語 10:00〜11:00 国語・数学 11:30〜12:30 | 各教科 60分 英語 10:00〜11:00 数学 11:30〜12:30 理科 13:30〜14:30 |
試験地
本学 (京都太秦キャンパス) | 東京 | 金沢 | 名古屋 | 大阪 | 岡山 | 広島 | 高松 | 福岡 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
出願書類
詳細は、入学試験要項35ページ参照
- 志願票
- 写真票
- 調査書
- 推薦書(入学試験要項51ページ)
- 専門学科・総合学科対象型で出願する場合は資格一覧に該当する資格を確認できるものの写し
- 〈任意提出〉英語外部検定試験の級・スコアを確認できるものの写し
公募推薦入試関連書類ダウンロード
公募推薦入試 推薦書
公募推薦入試 推薦書のPDFをダウンロード出来ます。
※入学試験要項巻末にも収録されています。
入学検定料
35,000 円(基礎評価型、総合評価型、専門学科・総合学科対象型のうちいずれか一つの型に出願する場合)
40,000 円(基礎評価型、総合評価型、専門学科・総合学科対象型のうち二つの型に出願する場合)
45,000 円(基礎評価型、総合評価型、専門学科・総合学科対象型の三つの型すべてに出願する場合)
公募推薦入試成績優秀者特別奨学金(基礎評価型のみ)
公募推薦入試A日程の合格者の成績上位者については、授業料の全額または半額を毎年(4年間)奨学金として給付します。
給付対象者には合格通知時にお知らせします。
なお、入学後の修学状況によって奨学金給付を取り消すことがあります。
詳細はこちらをご参照ください。
資料請求
TEL
075-406-9270
FAX
075-406-9278
受付時間:平日 8:30~17:00
※必ず郵便番号、住所、氏名、電話番号、高校名、学年、希望学部(学科)を明記のうえ、ご請求ください。