光風館

教務課2階0771-29-2235
学生課2階0771-29-3625
スポーツ振興センター2階0771-29-2372
入学センター2階0771-29-2222
大学総務課2階0771-22-2001
情報センター1階0771-29-2264

楠風館

キャリアマネジメント課1階0771-29-2260
インターンシップ推進課1階0771-29-2260
入学センター1階0771-29-2222
財務課1階0771-29-2257
研究連携センター1階0771-29-3593

学志館

施設課1階0771-29-2240

明光館

学友会活動の拠点として活用されています。

緑風館

ナガモリアクチュエータ研究所と企業との共同研究施設。

徳志館

キャンパス最上部に位置し、見晴らしのよいのも特徴です。

悠心館

教職課程指導室1階0771-29-2182

バイオ環境館

11階建のバイオ環境館には、バイオ環境学部の教室、実験室、研究室などが集中。3室ある120人収容の大実験室には、最新の実験機器が配置され、天井には8台のビデオモニターを設置。どのブースにおいても同様の学習環境が得られます。そのほかに、研究目的に応じた実験室や最新の実験・研究装置類が数多く用意されています。

教務センター
[バイオ環境学部、バイオ環境研究科]
6階0771-29-3426
図書館分室1階0771-29-3403
情報センター分室3階
バイオ環境学科のその他の施設はこちら

バイオ環境園

京都亀岡キャンパスは、甲子園球場約5.5個分の広さを誇るキャンパスの中やその周辺に魅力的な研究フィールドが広がっています。

新種苗開発センター

京野菜の生産が盛んな京都丹波~亀岡に新しい特産品を生み出すべく、「新京野菜」や「かめまるいも」などの開発とその普及拠点として設置。

圃場

種まきから栽培管理、収穫を行う授業があります。栽培実習を通して作物栽培の基礎を学びます。

食品開発センター

食品加工や発酵醸造に関する実践的な教育と研究を行う施設です。

温室

様々な実験用植物の栽培や、観察調査が行われています。屋根は設定温度によって自動的に開閉し、温室内の環境を維持します。

洗心池

キャンパス内の池では水質調査などの研究も行っています。

朋文館

これからの産業となる領域を開拓・実装するために、京都亀岡キャンパスにオープンイノベーションの拠点を設置。産業界・行政・研究機関が共創する場として、地域経済の活性化に貢献します。

図書館

図書館0771-29-2292

白雲ホール

保健室2階0771-29-2273
学生相談室2階0771-29-2258
学生支援室2階0771-29-2266

保健室

白雲ホール2階にあり、学生の健康をサポートするために、学医による診察や健康診断を実施し、軽い病気やケガの応急処置、健康相談などにも対応しています。身体に少しでも不調を感じた時は、いつでも気軽に相談してください。下宿をしている学生をはじめ、学生生活は食事の管理がおろそかになりがちです。保健室では学生生活を健康に過ごすためのアドバイスを行っています。

学生相談室

大学生活での悩みごとをカウンセラーに相談し、解決策をともに考えていくところです。勉強や就職、友人、恋愛、どんなことでも気軽に相談してください。

学生支援室

主に講義や実習等の修学に困難を抱える学生に対し、保健室、学生相談室、関係する教職員等の各部門と連携、協議し、合理的配慮の提供にかかる支援を行っています。

大学ホール

mi-plaza 丸善売店1階
Family Mart1階
多目的ホール2階

セミナーハウス

体育館

体育実技、屋内球技の部活、大学行事や各種イベントなど多目的に使えるアリーナの他に、武道場、ラウンジ、ロッカールーム、放送設備が完備されています。

野球場

硬式野球用グラウンドは、外野部分が鮮やかなグリーンの人工芝。排水能力が高く、練習時間もたっぷり取れるため、硬式野球部の京滋リーグでの活躍に貢献します。

グラウンド

サッカー部、アメリカンフットボール部などが使用するグラウンドは全面が人工芝で、ナイター設備も充実。体育の授業などにも使用されます。

弓道場

三国山スポーツゾーン

テニスコート6面、第2グラウンドがあります。

第2クラブハウス

多彩なトレーニング機器が充実しているトレーニング室をはじめ、器楽練習室、能楽練習室、クラブ部室、多目的スペース、ミーティング室、男女更衣室ならびにシャワー室等があります。

トレーニングルーム2階0771-29-2215
健康スポーツ学科の施設はこちら

バイオメカニクス実験室(光風館)

競技者の人体や用具の運動を力学的観点から研究するための施設です。歩行、走行、跳躍、投打などの動作のメカニズムなどを、高速度カメラ、モーションキャプチャーシステム、フォースプレート、筋電図などを用いて調べます。

運動生理学実験室(光風館)

骨密度、呼吸代謝、運動負荷などを数値化されたデータとして測定できる装置が完備されています。競技者の運動能力を生理学の側面から捉えることで、より綿密な分析や評価を行い、適切なトレーニングへとつなげます。

ストレングス&コンディショニングルーム(第2クラブハウス)

バーベルやベンチプレス、スクワットラックといった筋力系マシーンから、ステアマスターやエアロバイクなどの持久系マシーンまで多彩なトレーニング機器を設置しています。体力やニーズに応じたプログラムを提供しています。

実習施設

マルチスタジオ(朋文館)

本格的なテレビ撮影もできるマルチスタジオの他に、テレビ調整室、ラジオスタジオ、ラジオ編集室などがあり、キャンパス放送もここから発信されます。

茶室(朋文館別館)

朋文館別館には、前庭を設けた本格的な茶室があり、お点前が体験できます。実習や、茶道部の活動に利用され、日本の伝統文化を気軽に楽しむことができます。

スマートアグリハウス

亀岡市、亀岡商工会議所、京都先端科学大学が連帯して地域創成に取り組むオープンイノベーションセンター・亀岡(OICK)の施設として2024年3月から運用開始。
センサー等を用いた農業の担い手の省人力化や溶液を使った機能性野菜の研究・開発を行う施設として溶液栽培(NFT方式)の葉菜類ハウス、ロックウール栽培の開催類ハウス2棟からなります。

その他の施設

コンピュータルーム

キャンパス内には5室のコンピュータルームがあり、約200台のパソコンを学生に開放。多くの学生がレポート作成等に利用しています。

コンビニエンスストア

食品、文具、日用品、雑誌、公共料金の支払い、宅配便の受付など、一般のコンビニエンスストアと同じサービスを提供しています。

ブックストア

コンビニエンスストアの隣のブースで、テキスト、参考書など、授業に必要な本はもちろん、さまざまな書籍、雑誌を販売しています。

センタープラザ

学生のふれあい・憩いの空間でありキャンパスの中心に位置し、学と遊の架け橋となるエンジョイサークル。

グリーンプラザ(野外広場)

屋外ステージのある芝生広場です。

グリーンプラザ(芝生広場)

屋外ステージのある芝生広場です。

バスターミナル

大学のバス停には屋根があるので、雨の日でも快適です。
大学までのアクセスタイムは、JR亀岡駅からは約9分、JR桂川駅と阪急桂駅からは約30分。
本学学生は、専用回数券を利用することができ、格安料金で乗車できます。
<参考>
JR亀岡駅~京都亀岡キャンパス 10枚綴 1,210円
阪急桂駅・JR桂川駅~京都亀岡キャンパス 10枚綴 2,640円

学生駐車場

キャンパスの各所に設けられた学生専用駐車場は、約800台が駐車できる、余裕の収容量。車輌通学許可証をもらえば、学生は無料で使用できます。

AED設置場所

AED(自動体外式除細動器)京都亀岡キャンパス設置場所

  • 白雲ホール(保健室前)
  • 体育館2階(事務室前)
  • 第2クラブハウス(トレーニングルーム前)
  • バイオ環境館 1 階(北側出入口)
  • バイオ環境館 6 階(事務室)
  • 光風館2階(ロビー)
  • 悠心館2階(ラウンジ)
  • 朋文館1階(ホール)
  • 楠風館1階(階段横)
  • 徳志館1階(ホール正面)
  • 図書館(カウンター入口前)
  • 第2グラウンド(一塁側ダッグアウト)
  • テニスコート
  • 野球場横トイレ
  • 緑風館