ウクライナの学生・大学院生、研究者への支援

2022年2月に始まったロシア軍による侵攻以降、ウクライナでは学びや研究を継続することが難しくなっています。本学では一人でも多くの学生や研究者が継続して学業・研究に取り組めるよう支援の手を差し伸べたいと考えています。皆様からのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

本支援に伴う寄付金の使途について

(1) 経済的支援(渡航や生活のための支援金の支給)  
(2) 住居支援(住居・宿舎等の確保)
(3) その他、ご家族に関する支援や受入れに関する取組等に活用

(2022年12月31日現在、寄付金収支と残高)

ウクライナ学生、研究員支援のための寄付募集にご協力いただき、誠にありがとうございます。
皆様から多額のご支援をいただきました。2022年12月31日の収支報告は以下の通りです。卒業までの4年間の支援に大切に使わせていただきます。

寄付金収入計13,403,327円

<支出>

来日渡航費、入管手続き1,384,168円
生活支度金1,150,000円
日本語教育382,030円
医療費、保険料193,980円
寄付サイト手数料174,504円
支出計3,284,682円
寄付金残高10,118,645円

税法上の優遇措置及び領収書の発行について

本学へのご寄付につきましては、文部科学省より「特定公益増進法人であることの証明書」及び「税額控除に関する証明書」の交付を受けています。

本ご寄付につきましては、通常の本学へのご寄付と同様に、税法上の優遇措置をご利用いただけるよう寄付金領収証を発行いたします。

ただし、令和3年度の税制改正に基づき、令和5年1月以降に受領した寄付金の領収書への押印を省略することとしましたので、ご承知おき願います。
(詳細については、国税庁のホームページを”税務署窓口における押印の取扱について”をご覧ください)
http://www.nta.go.jp/information/other/data/r02/oin/index.htm

お申込み方法

1. インターネット決済(クレジットカード決済等)による申し込みの場合

お申し込みは、こちらをクリックして下さい。

※お支払方法は、クレジットカード決済、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニ決済にてお支払いいただけます。
※ご寄付申込ページで、メールアドレスを入力のうえ、「寄付を開始する」ボタンをクリックしてください。

2. 書面によるお申込みの場合

寄付申込書・寄付金払込専用の振込用紙を送付いたします。

寄付に関するお問い合わせ

学校法人 永守学園 財務部財務課までご連絡ください。

〒621-8555 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1


0771-29-2233

zaimu@kuas.ac.jp