地域貢献事業

本学では、地域の「知の拠点」として、地域貢献活動を実施しています。

  • 高等教育機関としての大学教育の機会提供
  • 地域を支える専門人材の育成
  • 大学の知的資産の開放

地域貢献活動例

亀岡ダルマガエル保全研究プロジェクト(2019年~)

バイオ環境学部 × 工学部 コラボ

国営亀岡中部農地整備事業では、圃場整備により伝統的な農地や農法が失われ、農地生態系への様々な影響が懸念される。ドローン、ICタグ、音声解析などのIT技術を導入した地上・リモートセンシングによる調査研究で環境調査を実施。

地域特産品「かめまるいも」プロジェクト

バイオ環境学部新種苗開発センター × 地域農業従事者(特産物を考える会)コラボ

長芋や自然薯と同じダイショ「かめまるいも」を地域特産品として開発。

無病苗⽣産、栽培法の改良、Problem-based Learningとして学生による料理開発を実施。


お問い合わせ(地域連携に関する窓口)

お問い合わせやご相談は下記の連絡先へお気軽にご相談ください。
実施のための打ち合わせなどは研究連携センターが行います。

研究連携センター


075-496-6211

075-496-6247

受付時間 平日 8:30~17:00

※土曜日、日曜日、祝日などの学校休校日は翌日以降の対応になります。