清水 裕子 SHIMIZU Hiroko
  • 経済経営学部 経済学科
  • ビジネススクール(MBA)
  • 学科長
  • 教授
教員プロフィール
専門分野

国際経済学、環境経済学、経済政策論、グローバルサプライチェーン

所属学会

International Joseph A. Schumpeter Society (ISS), American Economic Association (AEA), 日本経済学会

担当科目

国際経済、環境経済学、経済政策入門、グローバリゼーションと多様性(未来展望科目)、英語で学ぶ経済学(未来展望ゼミ)、専門ゼミ
【ビジネススクール大学院】International Economics、研究指導 【大学院】経済政策論、比較経済政策論

学位

博士(経営管理) 嘉悦大学

修士(国際公共政策)大阪大学

略歴

学習院大学史学科在学中、中国河南省鄭州大学留学。JTB勤務を経て、大阪大学大学院国際公共政策研究科修士・博士後期課程修了。米国ジョンズホプキンス大学・国際研究員、パナソニックカナダ・エグゼクティブアシスタント、ベルギーモリナリ経済研究所・研究員などをへて2019年4月より現職。

関連リンク
問い合わせ先

075-406-9326 (研究室)

shimizu.hiroko@kuas.ac.jp

研究内容

グローバル化の歴史と経済成長、国際貿易・グローバルサプライチェーンの発展・拡大など

研究内容一覧
研究キーワード

グローバル化、国際経済、経済成長

著書

The Locavore's Dilemma. In Praise of the 10,000-Mile Diet, Public Affairs (New York), June 2012 (co-authored).

メッセージ

世界のグローバル化が進んでいますが、日本が世界から取り残され孤立している感が否めません。世界では、経済、エネルギー、環境、移民、など様々な問題が起こっています。社会に必要な知識を学び、論理性と柔軟な発想を身に着けることは、よりよく生きてゆくうえで一生涯役に立ちます。