井川 佳実 IGAWA Yoshimi
  • 経済経営学部 経営学科
  • ビジネススクール(MBA)
  • 教授
教員プロフィール
専門分野

組織行動論、企業間関係、中小企業論、イノベーション、経済安全保障

所属学会

組織学会、日本経営学会、ベンチャー学会、Academy of Management

担当科目

経営学総論、研究指導(院)、Management Organization Theory、Human Resource Management、Career Field Experience

学位

MBA, Babson College
博士(経済学) 京都大学

略歴

2023年3月京都大学大学院経済学研究科博士後期課程指導認定退学
2023年4月より現職
2024年4月より地経学研究所 主任客員研究員(兼任)
日系大手SI、欧州系通信/IT企業での技術者経験、通訳者・翻訳者(英語)としての実務経験あり、米英での就業経験あり 

問い合わせ先

igawa.yoshimi@kuas.ac.jp

研究内容

企業が成長する過程で、関係する企業と企業間関係を構築し知識移転の道筋を獲得することは、重要な転換点となります。最近ではこの知識移転を促進させる方法について、その組織構造の特性を活かす視点で研究を行っています。現状では特にデジタルサービスを主力とした企業および自治体(ヘルスケア事業)、製造業における協力会を分析対象としています。

研究内容一覧
研究キーワード

グループ経営、知識移転、企業成長

論文

1. 2023年「中小企業の知識移転を促進する境界活動のマネジメント」(単著)『経済論叢』,京都大学経済学会,第197巻第1号.

2. 2022年「Knowledge transfer for sustainable growth: The role of boundary spanning managers.」(単著)『AGST Working Paper Series』,No.2022-01.

3. 2021年「中小企業における外部知識の吸収能力活性化と境界活動―岐阜県産官学連携研究会の事例研究-」(単著)『日本ベンチャー学会誌』,日本ベンチャー学会,研究ノート,第38号(pp.31-35).

著書

1.Encyclopedia of European Union Politics、Oxford University Press、2021、共著(Finn Laursen 編,共著部分「Japan and the European Union」鈴木均,鈴木悠,井川佳実. 井川担当部分“Foreign direct investment and expanding market shares”.)

メッセージ

大学では沢山の人と出会い、沢山の本を読み(大学生ですからね)、沢山の今しかできない経験を積んでください。学生という時間は有限です。能動的に行動しましょう。また、人と違うことを恐れないでください。世界には多様な価値観が存在します。個性を磨いて下さい。きっと数年後のあなたが花開くきっかけになるでしょう。