
- 国際学術研究院
- 教授
専門分野 | 平安時代の文化・文学と社会 |
---|---|
所属学会 | 日本文学協会(委員) 中古文学会(委員) 和歌文学会 和漢比較文学会 北陸古典研究会 |
担当科目 | アカデミック・ライティングⅠ・Ⅱ、数的処理Ⅲ・Ⅳ、日本文化論A、京都文化学概論A・B、王朝文化論、基礎ゼミⅠ・Ⅱ、フィールドワーク京都A・B、専門ゼミA~D、【院】日本古典文学特論A・B(隔年開講)、【院】日本古典文学研究演習A・B |
学位 | 博士 (人間・環境学) 京都大学 |
略歴 | 京都大学文学部卒業 石川県立図書館・県立高校勤務 京都大学大学院人間・環境学研究科修了 |
業績・受賞歴 | 業績はCINIIをご覧ください。 |
関連リンク | |
問い合わせ先 |
研究内容
文学作品や歴史資料によって、平安時代の社会と人のあり方を考え、その中を生きた人たちの思いを掘り起こすことを目指している。 業績はCINIIをご覧ください。
研究キーワード | 紫式部、清少納言、藤原道長 |
---|
著書
(単著)平安人の心で「源氏物語」を読む (朝日選書),朝日新聞出版,2014年6月25日
(単著)私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り,角川学芸出版,2011年10月25日
(単著)紫式部日記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫),角川学芸出版,2010年8月25日
(単著)源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり (朝日選書 820) ,朝日新聞社,2007年4月25日
(単著)ビギナーズ・クラシックス日本の古典 紫式部日記(角川ソフィア文庫),角川学芸出版,2009年4月25日
(単著)紫式部集論,和泉書院,2005年3月15日
(単著)紫式部日記と王朝貴族社会,和泉書院,2016年8月10日
(共著)源氏物語が読みたくなる本,グラフ社,2009年7月5日
(共著)誰も教えてくれなかった「源氏物語」本当の面白さ(小学館新書),小学館,2008年10月6日
(単著)枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い(朝日選書),朝日新聞出版,2017年4月25日
(共著)にすいです。,角川書店,2013年1月31日
(共著)本朝麗藻簡注,勉誠社,1992年7月20日
(共著)紫式部の方法,笠間書院,2002年11月15日
(共著)源氏物語と紫式部 研究の軌跡,角川学芸出版,2008年7月30日
(共著)紫式部日記の新研究 表現の世界を考える,新典社,2008年5月12日
(共著)藤原彰子の文化圏と文学世界,武蔵野書院,2018年10月15日
(共著)源氏物語 煌めくことばの世界Ⅱ,翰林書房,2018年4月24日
(共著)新時代への源氏学 4制作空間の〈紫式部〉,竹林舎,2017年4月5日
(共著)指導書 古典A 1物語古文編,東京書籍
(共著)指導書 精選古典B 古文編Ⅱ部,東京書籍