企業内研究部門の役割と部門トップの認識の変遷 ―ある総合電機メーカーの歴史的分析 ―
安田昌司, 前川佳一, 宮本琢也
ナレッジ・マネジメント研究 (12) 1-16 2014年3月 査読有り
社内ベンチャーにおけるプロセスマネジメントと推進主体に関する研究 ―事業部研究所の活動を中心に―
宮本琢也, 前川佳一, 安田昌司
組織科学 43(3) 5-16 2014年3月 査読有り
技術転換期における中央研究所と事業部の連携に関する研究 : 1990年代の三洋電機の二次電池事業における人の異動
宮本 琢也, 安田 昌司, 前川 佳一
日本経営学会誌 30(30) 16-26 2012年12月28日 査読有り
「知の伝達の成否―技術情報の事例」
前川佳一
『ナレッジ・マネジメント研究年報』第10号、pp.17-31 (10) 17-31 2011年3月 査読有り
フィールドワークの事業化―富士通におけるサービスビジネスへの転換―
前川佳一, 椙山泰生, 姜聖淑, 八巻惠子
組織科学,第42巻,第4号,pp.21-36 42(4) 2009年
Japanese Retro-Modern Engines of Innovation
Maegawa Yoshikazu, Miyamoto Takuya
The Kyoto Economic Review 77(2) 157-171 2008年 査読有り
それでも旅館に女将は必要か ~メディアに創られた女将からの脱却と新たなるアイデンティティ~ 芳井理江・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年3月
京老舗に見る洛中・洛外性 御門文・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年3月
“らしさ”を獲得する過程における老舗の優位性 安田洋子・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年3月
観光産業と企業形態(老舗・上場)との相関分析例 -3x3 マトリクスによる整理- 山本健人・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年3月
京都人が「誇れる老舗」とは 原田進歩・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年3月
宿泊施設とSNSの性に関する考察 尾脇紗希・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年2月
観光経営と行政の役割に関する考察 松本航・前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2024年2月
自然災害後の消費喚起策が観光需要に与える影響
山脇香澄, 前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2023年3月
地方自治体における観光予算割り振りの 妥当性に関する一考察
江原まゆみ, 前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2023年3月
観光業界における DX のジレンマと対策
佐藤郁子, 前川 佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2023年3月
アーバンスポーツパーク 〜その成⽴の条件とは
長尾瑞恵, 前川 佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2023年3月
着地型ツアーは新たな収益事業となりうるか 〜滋賀県近江八幡市を事例として
宮村利典, 前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2022年3月
観光業者のDXに関する意識調査 インタビューおよびアンケート
前川佳一, 上河力, 江原まゆみ, 釼持哲史, 佐藤郁子, 竹内ゆう子, 長尾瑞恵, 鍋嶋正幹, 宮村利典, 山下愛智
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2022年3月
京都府観光DXプログラム構築に向けた調査・研究報告書
京都ビジネスリサーチセンター, 前川佳一
2022年3月
コンベンション開催地の選定要因は何か〜 国内コンベンション(学会)主催者の決め⼿・課題を探る 〜
北村光司, 前川佳一
京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2021年3月
ビジネスプロセスリエンジニアリング再考 西野浩明, 前川佳一 京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2020年3月
京都のオーバーツーリズムの現状と観光地のデ・マーケティング 奈良美和子, 前川佳一 京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2020年3月 国際会議は大都市だけのものなのか? –地方都市が抱える課題を探る– 北村昌子, 前川佳一 京都大学経営管理大学院経営研究センターワーキングペーパー 2020年10月
製造業のサービス化の取組みの変化 ―日立製作所の場合―
奥靖人, 前川佳一 2016年3月
スリランカにおける日系企業の現状と課題
宮本 琢也, 高橋 宏幸, 前川 佳一
第3回 全国大会 予稿集 45-50 2015年
技術転換期における研究所と事業部の連携に関する分厚い記述(下)
宮本 琢也, 安田 昌司, 前川 佳一
久留米大学商学研究 19(1) 47-65 2013年8月
技術転換期における研究所と事業部の連携に関する分厚い記述(中)
宮本 琢也, 安田 昌司, 前川 佳一
久留米大学商学研究 17(3) 119-139 2012年3月
AKB48にみるインテグラル型サービス特性
2012年1月 筆頭著者責任著者
技術転換期における研究所と事業部の連携に関する分厚い記述(上)
宮本 琢也, 安田 昌司, 前川 佳一
久留米大学商学研究 17(1) 101-112 2011年10月
ビジネスケース 三洋電機「アクア」の製品開発
宮本 琢也, 前川 佳一, 山崎 喜代宏
久留米大学商学研究 16(3) 117-129 2011年3月
組織内における技術課題に対するリスク認識の不均質性
前川佳一
日本ナレッジマネジメント学会 年次大会 2010年 2010年
企業内研究所の役割の変遷―組織内の認識と組織外の評価」部会、2009年
安田昌司, 前川佳一
日本ナレッジマネジメント学会 組織認識論研究 2009年 2009年
「電機メーカーにおける開発戦略の変遷事例」
安田昌司, 前川佳一
日本経営学会 関西部会 2009年 2009年
検証『自己奉仕的バイアス』善意の会計士が不正監査を犯す理由
平賀祐輔, 前川佳一
日本ナレッジマネジメント学会 組織認識論研究部会 2009年 2009年
中核技術の用途を開拓する研究所にかんする研究―ヒット商品の開発に間接的に貢献する研究所の事例―
宮本琢也, 前川佳一, 矢寺顕行, 加護野忠男
神戸大学大学院経営学研究科ディスカッションペーパー 2008年
新しいコンセプトの製品開発における知識統合にかんする研究―三洋電機「AQUA」の事例からの考察―
宮本琢也, 前川佳一, 山崎喜代宏, 柴田淳郎
神戸大学大学院経営学研究科ディスカッションペーパー 2007年
Why Do Japanese Electronics Companies Have Central Research Institutes?
Takuya Miyamoto, Yoshikazu Maegawa
International Conference on Intellectual Capital, Knowledge Management & Organisational Learning Conference 9th ? 10th October 2008 査読有り