氏名・役職 | 所属 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
経営情報論、経営組織論 | スタートアップゼミⅡ、日本語リテラシーⅠ、日本語リテラシーⅡ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、女性企業家講座、インターネットビジネス論、企業実務A、企業実務B、企業実務C、企業実務D、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】経営組織論研究A、【院】経営組織論研究B、【院】経営組織論演習A、【院】経営組織論演習B |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
財務会計、国際会計、知的資産会計、統合報告 | 大学院:会計学研究A~D、会計学演習Ⅰ~Ⅳ、 学部:商業簿記Ⅱ、経営分析論、スタートアップゼミⅠ、Ⅱ、専門ゼミⅠ~Ⅳ |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
財務諸表論、経営分析論 | 会計学入門、財務諸表論、スタートアップゼミⅠ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA,専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】財務諸表論研究A、【院】財務諸表論研究B、【院】財務諸表論研究C、【院】財務諸表論研究D、【院】財務諸表論演習A、【院】財務諸表論演習B |
|
経済経営学部
経営学科 ビジネススクール(MBA)
准教授
|
組織行動論、企業間関係、中小企業論、イノベーション、経済安全保障 | 経営学総論、研究指導(院)、Management Organization Theory、Human Resource Management、Career Field Experience |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
会計、監査 | 初級簿記I、初級簿記II、入門簿記 |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
アントレプレナーシップ、リソースベースの戦略論、組織デザイン、コンピュータシミュレーション | アントレプレナーシップ、中小企業経営論、専門ゼミ |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
民法(家族法) | スタートアップゼミⅠ、スタートアップゼミⅡ、クオリティ・オブ・ライフの探求、法学、チャレンジショップ入門A、チャレンジショップ入門B、チャレンジショップA、チャレンジショップB、民法総則、家族法、契約・不法行為法、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】民法総則、【院】家族法 |
|
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
社会資本整備、社会システム、公共経営管理、エネルギーシステム | 経済政策論、財政学、地方財政論、ビジネスデータの見方 |
|
経済経営学部
経営学科
准教授
|
マーケティング 消費者行動 商学 | マーケティング論、消費者行動論、専門ゼミI/II/III/IV、初年度ゼミI、京の企業I/II/III、企業実務A/B/C、経営学特殊研究【院】 |
|
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
京都府における製造業・中小企業、京都の伝統産業、産学公連携 | 実践プロジェクト、専門ゼミ、京都のビジネス 実務経験を生かした科目 |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
教育学、英語教育、経営学 | Business English、上級英語、英語Ⅱ、英語Ⅲ、英会話Ⅰ、未来展望ゼミ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、総合英語Ⅰ、英語会話演習Ⅱ、総合英語A、英語中級スピーキングⅡ |
|
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
イノベーション、サービスマネジメント、観光経営 | 経営学入門、アカデミックライティング、数的処理、スタートアップゼミ、経営学総論、経営学史 |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
社会学 社会情報学 教育工学 | 情報リテラシーⅠ 情報リテラシーⅡ 初年次ゼミⅠ・Ⅱ 専門ゼミⅠ~Ⅳ |
|
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
経営戦略、IT戦略 | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅰ、数的処理Ⅱ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、経営戦略論入門、経営戦略論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】経営戦略論研究A、【院】経営戦略論研究B、【院】経営戦略論演習A、【院】経営戦略論演習B |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
比較会社法 | 会社法、ビジネス法(Learning laws in English)、スタートアップゼミ、実践プロジェクト、専門ゼミ、【大学院ビジネススクール】Comparative Corporate Law |
|
経済経営学部
経営学科
准教授
|
産業・組織心理学,組織行動論 | 経営組織論,人的資源管理論,専門ゼミⅠ~Ⅳ など |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
経営情報、情報管理、情報セキュリティ | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、経営情報システム論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、情報セキュリティ、情報管理論、【院】情報管理論研究A、【院】情報管理論研究B、【院】情報管理論演習A、【院】情報管理論演習B |
|
経済経営学部
経営学科
准教授
|
イノベーション研究、マーケティング研究 | 専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ、専門ゼミⅢ、専門ゼミⅣ、チャレンジショップA、チャレンジショップB、スタートアップゼミⅠ、スタートアップゼミⅡ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、サービス・ラーニング |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
流通、マーケティング | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、商学、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
法律学 | 日本語リテラシーⅠ、日本語リテラシーⅡ、法学、暮らしの法学、債権法、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、物権法、消費者法、現代社会と法1、卒業研究、【院】物権総論、【院】契約法 |
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
観光による地域活性化 共創力による事業開発・観光地経営 | 国際航空観光ビジネス論A(観光) 事業構想論 キャリア形成実践演習Ⅰ・Ⅱ 実践プロジェクト(観光) インターンシップ | |
|
経済経営学部
経営学科 ビジネススクール(MBA)
准教授
|
管理会計、環境会計 | スタートアップゼミⅠ、数的処理Ⅰ、数的処理Ⅱ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、商業簿記Ⅰ、管理会計論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】管理会計論研究A、【院】管理会計論研究B |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
医学史、科学史 | スタートアップゼミ、アカデミック・ライティング、未来展望ゼミ リベラルアーツ特別講義 |