氏名・役職 | 所属 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
|
経済経営学部
経済学科
教授
|
経済法 | 経済法、金融商品取引法、ビジネス法入門、専門演習、スタートアップゼミ、日本語リテラシー、アカデミック・ライティング、実践プロジェクト・数的処理、【院】経済法、法情報処理 |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
社会学 社会情報学 教育工学 | 情報リテラシーⅠ 情報リテラシーⅡ 初年次ゼミⅠ・Ⅱ 専門ゼミⅠ~Ⅳ |
|
経済経営学部
経済学科
特任教授
|
専門分野1 税務会計実務、専門分野2 ベンチャー経営、専門分野3 中小企業の事業再生 | 担当科目1【院】税務会計実務、担当科目2【院】新会計基準と法人税、担当科目3租税論演習C、担当科目4租税論演習D |
|
経済経営学部
経済学科
准教授
|
ミクロ経済学、ゲーム理論、契約理論 | 経済学入門、ミクロ経済学入門、ミクロ経済学、先端的経済分析、スタートアップゼミⅠ・Ⅱ、数的処理Ⅲ・Ⅳ、アカデミックライティングⅠ・Ⅱ、専門ゼミⅠ・Ⅱ、ミクロ経済学[院]、ミクロ経済分析[院] |
|
経済経営学部
経済学科
特任教授
|
経済史 | 経済史 経済史入門 |
|
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
経営戦略、IT戦略 | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅰ、数的処理Ⅱ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、経営戦略論入門、経営戦略論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】経営戦略論研究A、【院】経営戦略論研究B、【院】経営戦略論演習A、【院】経営戦略論演習B |
|
経済経営学部
経済学科
准教授
|
人事経済学,労働経済学,教育経済学,人的資源管理 | 経済学入門,ミクロ経済入門,労働経済学,スタゼミⅠ,Ⅱ,専門ゼミⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,経済統計学,データサイエンス演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,人的資源管理(MBA) |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
比較会社法 | 会社法、ビジネス法(Learning laws in English)、スタートアップゼミ、実践プロジェクト、専門ゼミ、【大学院ビジネススクール】Comparative Corporate Law |
|
経済経営学部
経営学科
准教授
|
産業・組織心理学,組織行動論 | 経営組織論,人的資源管理論,専門ゼミⅠ~Ⅳ など |
|
経済経営学部
経済学科
教授
|
ファイナンス、金融論 | 金融入門、金融政策論、ファイナンスの数理、金融論、スタートアップゼミ、数的処理、アカデミック・ライティング、専門ゼミ、キャリアサポート実践講座、【院】金融経済論、金融経済論演習、金融政策論 |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
経営情報、情報管理、情報セキュリティ | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、経営情報システム論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、情報セキュリティ、情報管理論、【院】情報管理論研究A、【院】情報管理論研究B、【院】情報管理論演習A、【院】情報管理論演習B |
|
経済経営学部
経営学科
准教授
|
イノベーション研究、マーケティング研究 | 専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ、専門ゼミⅢ、専門ゼミⅣ、チャレンジショップA、チャレンジショップB、スタートアップゼミⅠ、スタートアップゼミⅡ、実践プロジェクトⅠ、実践プロジェクトⅡ、サービス・ラーニング |
|
経済経営学部
経営学科
講師
|
流通、マーケティング | スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、商学、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ |
|
経済経営学部
経済学科
准教授
|
公共経済学、国際政治経済学、安全保障論、計量経済学、中国における新興産業の経営実践 | 財政入門、国際関係論、ミクロ経済入門、マクロ経済入門、グローバリゼーションと多様性(未来展望科目)、専門ゼミ、キャリアサポート実践講座、【院】産業政策論、地域経済論、地域経済論演習 |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
法律学 | 日本語リテラシーⅠ、日本語リテラシーⅡ、法学、暮らしの法学、債権法、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、物権法、消費者法、現代社会と法1、卒業研究、【院】物権総論、【院】契約法 |
|
経済経営学部
経済学科
講師
|
憲法、移民法 | |
経済経営学部
経営学科
特任教授
|
観光による地域活性化 共創力による事業開発・観光地経営 | 国際航空観光ビジネス論A(観光) 事業構想論 キャリア形成実践演習Ⅰ・Ⅱ 実践プロジェクト(観光) インターンシップ | |
|
経済経営学部
経営学科 ビジネススクール(MBA)
准教授
|
管理会計、環境会計 | スタートアップゼミⅠ、数的処理Ⅰ、数的処理Ⅱ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、商業簿記Ⅰ、管理会計論、キャリアサポート実践講座A、キャリアサポート実践講座B、専門ゼミA、専門ゼミB、専門ゼミC、専門ゼミD、【院】管理会計論研究A、【院】管理会計論研究B |
|
経済経営学部
経営学科
教授
|
医学史、科学史 | スタートアップゼミ、アカデミック・ライティング、未来展望ゼミ リベラルアーツ特別講義 |