パリッサ ハギリアン
HAGHIRIAN Parissa
- 国際学術研究院
- ビジネススクール(MBA)
- 特任教授(非常勤)
所属学会 | 国際ビジネス学会 [AIB]
アメリカマーケティング協会 [AMA]
日本ビジネス学会 [AJBS] |
---|---|
担当科目 | マーケティング入門
マーケティング
英語での学習管理 |
学位 | 日本学修士課程 (ウィーン大学, オーストリア )
国際ビジネス修士(ウィーン経済大学、 オーストリア)
国際マーケティングおよびマネジメント博士(ウィーン経済大学、 オーストリア) |
略歴 | パリッサ・ハギリアンは2004年から日本に住み、働いており、日本の経営および異文化間ビジネスの分野で国際的に認められた専門家としての地位を確立しました。彼女は福岡にある九州産業大学で学術キャリアをスタートし、2004年から2006年まで教員として勤務しました。2006年には東京の上智大学で国際ビジネスの教授に就任し、2024年までの約20年間この役職を務めました。2025年からは、京都先端科学大学(KUAS)で国際経営およびマーケティングの教授を務めています。 パリッサの学術的な背景には、ウィーン大学での日本学の修士号(MA)と、ウィーン経済経営大学での経営学の修士号(MA)および博士号(PhD)が含まれます。また、HECパリ、慶應義塾大学、アールト大学、ウィーン大学、ミュンヘンのルートヴィヒ・マクシミリアン大学、イランのシャリーフ大学など、名門教育機関で客員教授を務めた経験もあります。 |
業績・受賞歴 | 学術分野にとどまらず、パリッサは多国籍企業に対して異文化経営やリーダーシップに関するコンサルティングを行い、幹部が多文化環境で成功するための指導をしています。また、人気のある基調講演者として、日本、ヨーロッパ、アジア各地の会議や企業イベントで定期的に洞察を共有しています。 |
メディア掲載情報 | Tōyō Keizai Online. Haghirian, P. 2020.11.04.日本人が「上司に弁当頼まれたら平気で買う」なぜ 日本と欧米における「権力」の決定的な違い. https://toyokeizai.net/articles/-/629865
Tōyō Keizai Online. Haghirian, P. 2020.09.21. 日本企業「滅びないため」して欲しい3つの質問. Toyo Keizai Online. https://toyokeizai.net/articles/-/374592
The Asahi Shimbun Globe. Nakamura, Y. 2020.06.16. リモートに不向きな日本企業、危機から何を学べるか企業経営の専門家に聞く. https://globe.asahi.com/article/13459143 |
研究内容
異文化経営 異文化コミュニケーションと紛争管理 日本的経営手法 日本企業における国際化プロセス
研究キーワード | 日本的経営
日本市場参入
マーケティング
異文化経営 |
---|