寳関 淳 HOSEKI Jun
  • バイオ環境学部
  • 教授
教員プロフィール
所属学会
日本生化学会、日本分子生物学会、日本農芸化学会
担当科目
生化学、分子生物学、遺伝子工学、分子生物学実験
学位
理学 (博士、大阪大学)
略歴
京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修士課程修了、大阪大学大学院理学研究科博士課程を修了し、理学博士の学位を取得
理化学研究所播磨研究所、大阪医科大学、京都大学再生医科学研究所にて博士研究員、京都大学再生医科学研究所助教、京都産業大学総合生命科学部助教、京都大学学際融合教育研究推進センター生理科学研究ユニット特定准教授、京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻特任准教授を経て、2017年より本学バイオ環境学部准教授、2022年7月より同教授
業績・受賞歴
・Homeostasis of the ER redox state subsequent to proteasome inhibition. Oku Y., Kariya M., Fujimura T., Hoseki, J., Sakai, Y. Sci Rep. (2021) 11, 8655. ・Screening of dietary antioxidants against mitochondria-mediated oxidative stress by visualization of intracellular redox state. Maharjan S., Sakai, Y. Hoseki, J. Biosci. Biotech. Biochem. (2016) 80, 726-734. (日本農芸化学会 2016年 BBB 論文賞受賞) ・Mitochondrial impairment triggers cytosolic oxidative stress and cell death following proteasome inhibition. Maharjan S., Oku M., Tsuda M., Hoseki, J., Sakai, Y. Sci Rep. (2014) 4, 5896. ・Structural basis of an ERAD pathway mediated by the ER-resident protein disulfide reductase ERdj5. Hagiwara, M., Maegawa, K., Suzuki, M., Hoseki, J., Nagata, K., Inaba, K. et al. Mol. Cell (2011) 41, 432-444. ・ERdj5 is required as a disulfide reductase for degradation of misfolded proteins in the ER. Ushioda, R., Hoseki, J., Araki, K., Jansen, G., Thomas, DY., Nagata, K. Science (2008) 321, 569-572. ・Directed evolution of thermostable kanamycin-resistance gene: a convenient selection marker for Thermus thermophiles. Hoseki, J., Yano, T., Koyama, Y., Kuramitsu, S., Kagamiyama, H. J. Biochem. (1999) 126, 951-956. (日本生化学会 1999 年度 J. Biochem. 論文賞受賞)
関連リンク

研究内容

老化や生活習慣により生じる細胞内タンパク質品質管理異常の仕組みを酸化還元の観点から解析

研究内容一覧
研究キーワード
細胞内タンパク質品質管理、小胞体、ミトコンドリア、レドックス(酸化還元)

メッセージ

ヒトの体の中にあるたった1つの細胞の中だけでも、何万種類もの異なるタンパク質が働いています。私たちが健康を維持するためには、これらのタンパク質が適切に維持され、正しく機能する必要があります。しかし、生活習慣や老化に伴って、これらのタンパク質が適切に維持できないとさまざまな病気を引き起こす可能性があります。私たちの細胞がタンパク質の品質を保つ仕組みを一緒に研究し、明らかにすることでヒトの健康の向上に貢献しましょう!