伊藤 克彦 ITOH Katsuhiko
  • 健康医療学部 健康スポーツ学科
  • 特任教授
教員プロフィール
専門分野

分子医学(分子・細胞生物学)

所属学会

日本血液学会、日本再生医療学会

担当科目

生命倫理学、健康スポーツ理論、生活健康医療総論

学位

京都大学医学博士

略歴

1982年大阪医科大学医学部卒業、1990年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。フンボルト奨学研究員、ハンブルグ大学勤務、京都大学大学院医学研究科遺伝医学講座分子病診療学・講師 准教授を経て、2021年4月より現職。

関連リンク
問い合わせ先

研究内容

造血幹細胞の自己複製機構、分子シャペロンの生体(個体)内機能解析を行っている。遺伝子改変マウスやゲノム編集マウスを用いての分子解析を進める一方、併せて細胞内での分子間相互作用を解析する新たな手法の開発を模索している。

研究内容一覧
研究キーワード

造血幹細胞、遺伝子治療、レトロウイルス・ベクター、分子シャペロン、精子形成、ゲノム編集

論文

Dephosphorylation of protamine 2 at serine 56 is crucial for murine sperm maturation in vivo. Sci Signal., 12: 574. 2019.

Mitochondrial function provides instructive signals for activation-induced B-cell fates. Nat. Commun., 6: 6750. 2015.

Cold-inducible RNA-binding protein (Cirp) interacts with Dyrk1b/Mirk and promotes proliferation of immature male germ cells in mice. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 109: 10885-10890. 2012.

Alteration of phosphatidylinositol 3-kinase cascade in the multilobulated nuclei formation of adult T cell leukemia/lymphoma (ATLL). Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 102: 15213- 15218. 2005.

Reduced stability of retinoblastoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in hepatomas. Nature Med., 6: 96- 99. 2000.

MISC(その他)

The oncoprotein binds to MDM2/HDM2, enhancing ubiquitylation and degradation of p53. Cancer Cell, 8: 75- 87. 2005.

A novel protein overexpressed in hepatoma accelerates export of NF-kB from the nucleus and inhibits p53-dependent apoptosis. Cancer Cell, 2: 335- 346. 2002.

A glycine-rich RNA-binding protein mediating cold-inducible supression of mammalian cell growth. J. Cell. Biol., 137: 899- 908. 1997.