教員プロフィール
所属学会 | 日本体育学会、日本コーチング学会、日本バイオメカニクス学会、日本体育科教育学会、日本陸上競技学会 |
学位 | 博士(コーチング学) 筑波大学 |
略歴 | 千葉リゾート&スポーツ専門学校 非常勤講師
筑波大学 スポーツR&Dコア 研究員
茨城キリスト教大学 非常勤講師 |
関連リンク | |
研究内容
3次元動作分析や質問紙法による体力調査等を行い、陸上競技投てき種目における高いパフォーマンスを達成するための要因について、研究している。
研究内容一覧
研究キーワード | 陸上競技、投てき種目、動作分析、体力評価 |
メッセージ
私は、SLS(スポーツ・ライフスキル)では陸上競技を中心にバドミントン、ソフトボールおよびフィットネスを担当します。私の専門とする種目は、陸上競技(投てき種目・円盤投)です。これまで投てき種目のパフォーマンスに影響を与える要因について、スポーツバイオメカニクスや測定評価学の観点から、研究に取り組んできました。また、自分自身が競技者として円盤投に取り組みながら、研究で得られた結果をもとに、トレーニングを実践してきました。
京都先端科学大学では、「社会で活躍するために必要な基本的な能力」を身につけるための科目として、SLSが位置付けられており、コミュニケーション能力やリーダーシップ、チームワークなどにフォーカスして、スポーツ実技の授業を行います。身体を動かすことがあまり得意でない人も、得意な人も関係なく、スポーツの楽しさを理解し、スポーツを通して成長することができるように、工夫して授業を進めます。さらに、可能な限り研究成果、いわゆるエビデンスをベースに、授業を行います。高校までの「保健体育」とは少し違った本学独特の「SLS」を通して、人として成長しましょう。
At SLS (sports life skills) classes, I am in charge of athletics, badminton, softball, and fitness. My specialty is track and field athletics (throwing events and discus throwing). We have been researching factors that affect the performance of throwing events from the perspective of sports biomechanics and measurement evaluation. As a contestant, I also practiced discus throwing based on the results of my research.
At Kyoto University of Advanced Science, SLS is positioned as a subject to acquire "basic skills needed to be active in society", it offers practical sports class focusing on communication skills, leadership and teamwork. We will promote class by devising ways to understand the fun of sports and to enable people to grow through sports, regardless of whether they are good at physical activities or not. In addition, we will conduct class as much as possible based on research results, so-called evidence. Let us grow up as a person through KUAS's unique "health and physical education" which is a little different from that of high school.