長濱 峻介
NAGAHAMA Shunsuke
- 工学部
- 機械電気システム工学科
- 助教
所属学会 | 日本ロボット学会、バイオメカニズム学会、IEEE、高分子学会、日本化学会、日本トライボロジー学会、日本機械学会 |
---|---|
担当科目 | デザイン基礎、工業力学、物理工学Ⅱ演習、機械電気システム工学概論 |
学位 | 博士(工学) 早稲田大学 |
略歴 | 2011年北海道大学工学部卒。2017年 早稲田大学創造理工学研究科 博士課程修了。博士(工学)。2015年早稲田大学創造理工学部総合機械工学科助手、2017年早稲田大学創造創造理工学部助教、2019年早稲田大学理工学術院総合研究所次席研究員(研究院講師)を経て、2021年4月より現職。早稲田大学次世代ロボット研究機構客員次席研究員(客員研究院講師)兼務。 |
業績・受賞歴 | 2021/05 早稲田大学 WASEDA e-Teaching Award Good Practice賞
2019/12 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞
2018/12 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞 |
関連リンク |
研究内容
生物に近い機能を有する機械システムの実現を目指している。生物の有する独特な構造(筋肉や触覚器の超冗長性など)や独特な機能(自己修復機能やヤモリの足の吸着力など)を模倣し、工学的に応用する研究を行っている。手段として、ハイドロゲルなどの柔軟材料、人工循環系システム、マイクロ加工を用いることで、生物の機能を工学的に実現していく。
研究キーワード | バイオミメティクス、自己修復、分散協調システム、ヤモリテープ、人工循環系、ハイドロゲル、ソフトマテリアル、マイクロ加工 |
---|