西 正之
NISHI Masayuki
- 工学部
- 機械電気システム工学科
- 准教授
所属学会 | 日本セラミックス協会、日本化学会、日本材料学会 |
---|---|
担当科目 | スタートアップゼミA
スタートアップゼミB
物理化学
物理化学演習
電気化学
電池工学
デザイン基礎
プレキャップストーンプロジェクトⅠ
プレキャップストーンプロジェクトⅡ
キャップストーンプロジェクトⅠ
キャップストーンプロジェクトⅡ
研究室プロジェクトⅠ
研究室プロジェクトⅡ |
学位 | 博士(工学) 京都大学 |
略歴 | 2005年4月 京都大学 大学院工学研究科材料化学専攻 研究員(科学技術振興) 2005年5月 京都大学 大学院工学研究科材料化学専攻 助手 2007年4月 京都大学 大学院工学研究科材料化学専攻 助教 (2009年7月-9月 米国リーハイ大学International Materials Institute for New Functionality in Glass (IMI-NFG) 客員研究員) 2013年4月 京都大学 大学院工学研究科附属 グローバル・リーダーシップ大学院工学教育 推進センター 講師(兼任 材料化学専攻) 2016年4月 京都大学 大学院工学研究科材料化学専攻 講師 2019年4月 京都先端科学大学 ナガモリアクチュエータ研究所 准教授 |
関連リンク |
研究内容
小さな世界に興味はありますか?わたしは今、光で"ナノ"の世界を知るための研究をしています。個々のナノ材料、あるいはもっと大きな材料のナノ領域がどのような物質・化学結合状態からなっているのか、そしてそれらが空間的にどのように分布しているのかを知るための顕微分光法に関わる探針をオリジナルの技術をベースに作製しています。そして、材料分析技術の発展と材料開発に貢献したいと思っています。
研究キーワード | 無機ナノ材料、チップ増強ラマン分光、光学特性 |
---|