櫻間 晴子 SAKURAMA Haruko
  • バイオ環境学部
  • 准教授
教員プロフィール
所属学会
公益社団法人 日本農芸化学会、一般社団法人 日本環境化学会、公益社団法人 日本生化学会
担当科目
応用微生物学、応用微生物学実験、物理学、物理学実験
学位
博士(農学) 京都大学
略歴
京都大学大学院農学研究科博士課程食品生物科学専攻
大阪大学大学院医学系研究科 特任研究員
金沢大学がん研究所 研究員
石川県立大学資源工学研究所 研究員
京都大学大学院農学研究科 特定助教
山形大学大学院理工学研究科 プロジェクト教員(助教)

研究内容

様々な環境下において、多様な微生物が一つの生物社会(微生物生態系)を形成し、生存適応して生息している。私の研究では、培養と環境DNAによる解析により、個々の微生物と微生物集合体がユニークな環境下で獲得した特性を明らかにし、微生物生態系への理解を深め、地球環境の保全などに役立てることを目的とする。さらに、ユニークな特性を有する微生物を利用した物質生産や環境浄化技術の開発など応用展開する。

研究内容一覧
研究キーワード
プラスチックごみ、乳酸菌、環境汚染物質、腸内細菌、ニホンミツバチ

メッセージ

『応用微生物学』は、土壌や河川の浄化技術をはじめ何にでも適用できる研究分野です。本学では、授業カリキュラムが充実しており、学内の設備も揃っていますので、これから応用微生物学を勉強する学生さんたちにとって恵まれた環境だと思います。いろんな視点をもって楽しんで学んでもらえたら嬉しいなと思います。