鈴木 ひとみ SUZUKI Hitomi
  • 健康医療学部
  • 看護学科
  • 准教授
教員プロフィール
所属学会
日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本看護学教育学会、日本看護技術学会、日本産業衛生学会、日本社会医学会、日本公衆衛生学会、日本人間工学会、日本公衆衛生看護学会、日本地域看護学会
担当科目
看護基本技術論、看護生活技術論、看護治療支援技術論、基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ、ヘルスアセスメント、看護過程、看護統合実習、看護研究Ⅱ、地域包括ケア実践プロジェクトⅠ、地域包括ケア実践プロジェクトⅡ、キャリアサポート実践講座
学位
看護学修士(滋賀医科大学)
略歴
京都市立病院 看護師
京都府看護専修学校 専任教員
京都桂看護専門学校 専任教員
神戸常盤大学保健科学部看護学科 講師
京都学園大学健康医療学部看護学科設置準備室 講師
京都学園大学健康医療学部看護学科 准教授
京都先端科学大学健康医療学部看護学科 准教授
関連リンク

研究内容

看護学(看護技術、看護教育学、リハビリテ-ション看護学、地域看護学) 脊髄損傷患者の社会生活支援プログラム開発に関する研究 看護師の労働負担評価に基づいた運動器障害予防対策に関する研究 移動・移乗動作の看護技術と腰痛予防に関する研究 看護基礎教育および継続教育の越境的学習に関する研究 女性のストレス反応とその対処への文化的影響に関する研究

研究内容一覧
研究キーワード
看護技術、看護技術教育、基礎看護学、リハビリテーション看護、脊髄損傷

メッセージ

看護に興味を持てたことを大切にしてください。看護師に向いているか、向いていないかは入職後3年ほど経過しないとわからないものです。看護学は身につけて損のない学問です。看護師の活躍の場は多岐に渡り、社会にはまだまだニーズのある職業です。そして、キャリアを確実に積んで、それを誰かに届けることができる、貴重な仕事であると思っています。