田中 秀央
TANAKA Hideo
- 健康医療学部
- 言語聴覚学科
- 学部長
- 教授
所属学会 | 日本病理学会、日本組織細胞化学会、細胞生物学会、レーザ顕微鏡研究会、心筋生検研究会 |
---|---|
担当科目 | 解剖学、生理学、病理学、健康医療学概論、生命の歩みと未来、言語聴覚学演習 |
学位 | 博士(医学)(京都府立医科大学) |
略歴 | 1984年3月 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 1984年5月 京都府立医科大学附属病院 研修医(第三内科) 1985年7月 公立湖北総合病院 研修医(内科) 1986年4月 公立湖北総合病院 医員(内科) 1987年4月 藤田保健衛生大学総合医科学研究所 研究員(心血管部門) 1990年4月 京都府立医科大学附属病院 修練医 (臨床検査医学) 1991年9月 京都府立医科大学 助手(臨床検査医学 平成7年9月迄) 1993年8月 The University of Calgary 出張 (Dept. of Physiology and Biophysics 1995年7月迄) 1995年10月 京都府立医科大学 講師 (学内)(臨床検査医学) 2002年6月 京都府立医科大学 講師 (学内)(第二病理学) 2003年4月 京都府立医科大学大学院医学研究科 講師(学内)(細胞分子機能病理学) 2005年8月 京都府立医科大学大学院医学研究科 講師 (細胞分子機能病理学) 2010年11月 京都府立医科大学大学院医学研究科 准教授 (細胞分子機能病理学) 2015年4月 京都府立医科大学大学院医学研究科 教授 (細胞分子機能病理学) 2017年5月 京都府立医科大学 学生部長(兼務、2020年3月迄) 2020年4月 京都府立医科大学 保健管理センター長(兼務、2023年3月迄) 2023年4月 京都先端科学大学 教授、副学部長(健康医療学部) |
関連リンク |
研究内容
なぜ心臓は拍動を続けるのでしょうか。なぜ胸がドキドキしたり、脈が乱れたりするのでしょうか。私は心臓の調律のしくみやその乱れである不整脈の成り立ちの解明に努めています。特殊な光学顕微鏡を使って心臓の機能や組織形態を可視化することにより、心筋細胞内のカルシウムイオンのふるまい、心筋細胞同士や心筋細胞と他の細胞とのつながり、心筋組織の構築などの異常が不整脈を発生させることを明らかにし、世界に発信してきました(https://pathology.or.jp/ippan/info-trans.html)。「病理医」として病気の成り立ちや死因の解明に従事し医療・社会に貢献してきた経験をも活かし、本学のさまざまな分野の人たちと連携しイノベーションの創出に努めたいと考えています。
研究キーワード | 心筋、心臓不整脈、電気生理学、病理学 |
---|