束原 文郎
TSUKAHARA Fumio
- 健康医療学部
- 健康スポーツ学科
- 准教授
所属学会 | 日本スポーツ産業学会、日本体育学会、日本スポーツマネジメント学会、日本体育・スポーツ経営学会、European Association for Sport Management(ヨーロッパスポーツマネジメント学会) |
---|---|
担当科目 | 健康スポーツ組織経営論、健康スポーツ理論、水泳、キャリアサポート実践講座、専門ゼミ |
学位 | 博士(スポーツ科学)早稲田大学 |
略歴 | 2000年 横浜国立大学 教育学部 小学校教員養成課程 保健体育専攻 卒業 2003年 東京大学 大学院教育学研究科 修士課程 総合教育科学専攻 身体教育学コース 修了 2007年 東京大学 大学院教育学研究科 博士課程 総合教育科学専攻 身体教育学コース 満期退学 2007年〜 札幌大学 文化学部 専任講師 2012年〜 札幌大学 文化学部 准教授 2013年〜 札幌大学 地域共創学群 准教授 2017年〜 桜美林大学 健康福祉学群 准教授 2020年〜 京都先端科学大学 健康医療学部 准教授 |
関連リンク |
研究内容
「体育会系は就職に有利!」は,本当なのでしょうか? 主に歴史と統計で「学生スポーツ」の現代的な意味と意義を問い直し,未来を構想します! - 束原文郎(2020)日本の大学新卒就職における「体育会系神話」の成立と変容.早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 博士論文 - 束原文郎,原田俊一郎,舟橋弘晃,吉田智彦,アーロン・ミラー(2017)2010年代半ばの 就職: スポーツ種目と東証一部上場企業からの内定獲得の関係に関する調査研究. 『スポーツ科学研究』Vol.14,pp.13-28 - 束原文郎(2017)体育会系神話の起源 ~企業が求めた有用な身体~.寒川恒夫編著『近代日本を創った身体』第六章,大修館書店,pp.161-193
研究キーワード | 学生アスリート、就職/就活/キャリア形成、大学スポーツ、アスレティック・デパートメント、スポーツまちづくり(スポーツ振興による地域振興)、ソーシャル・キャピタル(社会関係資本) |
---|