“楽しいから”はもちろん、それだけじゃない!

英語力UPの理由

使える英語力を身に付けるために、4年間の充実したプログラムとサポート体制を用意しているKUAS。入学後、ぐんぐん英語力がアップする理由とは?に迫ります。

「前向きな意識の変化があった」と
回答した学生が 80 %以上!

充実した英語プログラムとサポート体制を用意している本学では、約90%の学生が入学時から100点以上TOEIC®️のスコアを伸ばしています。さらに英語授業に関するアンケートでは、「英語をもっと使ってみたい気持ちが高まった」「正しい文法や多くの単語を身に付けたいと思った」など、学生の前向きな意識の変化が生まれているのがわかります。

2023年度秋学期実施アンケート結果

授業を受講したことで英語を学ぶことへの意識はどう変わった?に対する回答
  1. 伸びる理由1

    自分のレベルに合ったクラス
    だからこそ実力がつく!

    経済経営学部 経済学科 4年生
    松山 昂平 さん

    もともと英語は得意ではなく、入学時はレベル別のクラス分けで一番下のクラスに。おかげで基礎から学ぶことができ、毎週のテストで満点を目指して勉強しながら、英会話の授業でアウトプット。その中で自然に英語力が養われ、3年生で最上位クラスになりました。留学や海外ボランティアで英会話の実践もでき、将来は海外で活動したいと思っています。

  2. 伸びる理由2

    本場の英語に馴れたことが
    英語力アップの鍵

    健康医療学部 健康スポーツ学科 2年生
    犬伏 隆一 さん

    英会話の授業で、実際に英語で話し、ネイティブの先生の発音に慣れたことで、スピーキングやリスニングに自信がつきました。先生にアドバイスされた、単語を音読して覚える方法も僕に合っていたようで、入学時から比べるとTOEICのスコアが300点ほどアップ!パワーリフティング部で参加した世界大会でも英語で意思疎通でき、レベルアップを実感しています。

  3. 伸びる理由3

    英語サポートデスク
    おかげで勉強がはかどる!

    人文学部 歴史文化学科 3年生
    水津 百々花さん

    大学入学後に英語に興味を持ち、英語力を高めたくてサポートデスクに勉強法の相談をしました。ここでは自習もできるので、空きコマに通って英語の勉強をするようになり、わからないところはいつも先生に教えていただいています。問題の解き方などとてもわかりやすく指導してもらえるうえ、実践しやすい勉強法のアドバイスももらえるので頼りにしています。

私はこれで英語力UP!

  • 入学当時は英語が得意ではありませんでした。 3年間、週1回の外国人の先生との授業を重ねる中で、英語がどんどん身近になり、英語で話すことを自然に感じるようになりました。 最近では、駅の近くで困っている外国人に積極的に声をかけられるように!

  • 英語の先生から「リスニングは、1カ月ずっと聴き続けたら良いよ」とアドバイスをいただきました。勉強方法を確立したら、 半年間でTOEIC®のスコアが500点前半から745点までアップ! 対策さえ知ればそんなに難しくない。ゲームの攻略みたいな感じですね。

  • 総時間数480時間※の英語プログラムで、授業を受けた結果、TOEIC®のスコア805点を取得。 入学当初は週3回の授業は多いかもという印象でしたが、苦手な英語を克服できるのではという期待もありました。このプログラムをきっかけに「もっと話せるようになりたい」という意欲が湧いてきて、さらに英語を学んでいきたいと思っています。 ※2024年度以前の総時間数。2025年度入学生からは450時間となります。

  • 先生が、全員が理解できるような簡単な英語で言い換えてくれたり、絵やジェスチャーを交えて伝えたりしてくれたことで、理解しやすかったのも良かったと思います。

リアルな英語の授業をのぞき見!

実践的英語力が身に付く!
万全のサポート体制

  • 着実に伸びる!深まる!レベル別のクラス編成

    工学部のみ

    コミュニケーションツールとしての“使える英語”が身に付けられるよう、レベル別のクラス編成を取り入れているのが本学の特徴。「総時間数450時間クラス」※では、学生の英語力に応じたクラス編成で、必要な知識をしっかりと身に付け、英語力アップを目指せます。

    看護学科・言語聴覚学科は1年次のみ180時間、工学部は別プログラムです。

  • 英語の困りごともすぐ解消!英語サポートデスク

    「英語の勉強方法がわからない」「TOEIC®️のスコアアップをしたい」など英語に関する学生ニーズに応えるために設置されているのが「英語サポートデスク」。専門の教員が、英語の勉強方法や英語の悩みに寄り添いながらサポート。(太秦、亀岡キャンパスにあり)