合格者の皆さまへ
入学手続きにおけるQ&A
納付金の振込みはATMからでも良いですか?
ATMで振込みいただけますが、振込み時、振込依頼人に「振込依頼人コード」と入学者の「氏名」を入力してください。
一次手続金と二次手続金を同時に振り込んでもいいですか?
はい、できます。一次手続金の納付期限までに二次手続金も納付していただいて結構です。
通学住所・通学方法未定の場合、入学手続書類にどのように記入すればいいですか?
「①宣誓書・誓約書・意思表示書」、「②学生カード」を先に送ってください。「③通学方法について」、「④通学証明書」は、通学住所・通学方法が決まり次第、入学センターに郵送してください。
定期券購入等の理由で通学証明書が必要な方は、3月22日(水)必着で入学センターに郵送していただければ、新学期のオリエンテーション時にお渡しできます。
※ 3月22日までに間に合わない場合も、提出後に通学証明書の発行を順次致します。
入学手続書類が提出期限までに間に合いませんでした。どうすればよいですか?
まず入学センターにご連絡いただき、至急郵送してください。
入学センター:075-406-9270
入学金や学費等の納付が手続期限に間に合いません。延納または分納はできますか?
手続期限までに入学センターに連絡してください。内容により期日を延長することが可能です。分納はできません。
入学センター:075-406-9270
学生寮に入りたいですが、詳しい情報はありますか?
本学HPをご覧ください。
学生寮 案内ページ
また、学生寮についての問合せはハウジングオフィスに問い合せてください。
ハウジングオフィス:housing_office@kuas.ac.jp
ノートパソコンは必ず買わなければなりませんか?
授業でパソコンを利用します。既にお持ちの方で、仕様を満たすものをお持ちの方は、新たに買う必要はありません。仕様については下記URLをご参照ください。
入学後に使用するパソコンのご準備(学生パソコン必携化)について
入学前教育を必ず受けなければなりませんか?
AO入試・スポーツリーダー入試・指定校推薦入試・京都先端科学大学附属特別選抜入試・公募推薦入試で合格された方は、必ず受講してください。それ以外の入試で合格された方は任意です。
入学前教育の申込期限が過ぎてしまいました。どうすればよいですか?
受講が必要な方は、教務センターに問合せてください。
教務センター:075-406-9148
高等教育の修学支援新制度の奨学金を申し込みたいのですが、自分が対象なのか分かりません。
文部科学省HPから制度についてご確認ください。
家計要件が対象となるかは日本学生支援機構が提供している進学資金シミュレーターで確認いただけます。
対象となる方は、大学入学後に申請が可能です。
申請を希望される場合は、大学で実施する奨学金説明会に必ず出席してください。
外国人留学生ですが、奨学金や教育ローンに申し込めますか?
外国人留学生で在留資格が「留学」の方の場合、貸与奨学金や教育ローンは申し込むことができません。入学後、大学の奨学金制度やその他の給付奨学金に出願してください。
※奨学金の出願可能な時期は個々の奨学金制度によって異なります。
外国人留学生ですが、大学入学までに在留期限を迎えます。更新手続きなどはどうすればいいですか?
入学前あるいは入学直後に在留期間が満了となる留学生には、国際センターが在留期間更新手続をサポートします。
ご不明の点は国際センターに問い合わせてください。
国際センター:intl@kuas.ac.jp
TEL:075-496-6200