心理学科はどんな人が進学するの?

心理学科はどんな人が進学するの

心理学科は人の心理と社会の仕組みの
ダイナミックな関係を解き明かす学科です。

各領域のプログラムやカリキュラムで
「心」と「社会」について考えてみませんか?

あなたはどのタイプ

type

a

心理面から
支えたい

心理学科プログラム Type A

「人の心を心理面から支えたい」

日々の生活で心に問題があり、生きることに困難を抱える人を支えたい人にぴったりの学びがあります。児童・障がい者・高齢者を支援したい人、公認心理師や臨床心理士になりたい人向けの科目を用意しています。さらに、資格取得だけでなく、人とのコミュニケーションを勉強したい人向けの学びもあります。

臨床心理学プログラム

公認心理師/臨床心理士として、糖尿病などの身体に病気を抱える人の心理的な支援に役立つことを習得します。授業では、医療や産業領域で実際に心理支援の経験がある先生に、心理検査など臨床心理学のさまざまな技術を学びます。

公認心理師・

臨床心理士の

資格を取得したい

心が疲れたときの

処を知りたい

人の話の

よい聴き手に

なりたい

公認心理師/臨床心理士の
受験資格取得が可能な教育

初歩から卒業研究まで、心理学各分野における多彩な実験と少人数での論文指導をきめ細かく行います。公認心理師/臨床心理士資格に向けた心理演習、および心理職の現場研修にも取り組んでいます。

本学は公認心理師・臨床心理士の受験資格が取得可能なカリキュラムとなっています。

臨床心理士は、第一種指定大学院なので、修了した年に資格試験が受けられます。

公認心理師

  • Step.1

    大学

    所定の科目
    を履修

  • Step.2

    大学院

    所定の科目
    を履修

  • Step.3

    大学院
    修了前

    資格試験

  • Step.4

    合格

    公認心理師
    として登録

臨床心理士

  • Step.1

    大学

    自由に
    履修

  • Step.2

    大学院

    所定の科目
    を履修

  • Step.3

    大学院
    修了年

    資格試験

  • Step.4

    合格

    臨床心理士
    資格取得

  • Step.5

    資格
    取得後

    5年おきに
    更新

type

b

しくみ知りたい

心理学科プログラム Type B

文字のインクの色を可能な限り素早く正確に報告します。文字が示す色とインクの色がちぐはぐの時に回答が遅くなります。

「心の謎を解明したい」

人の心が働く仕組みを科学的に探究し、「人間の行動と感情」を理解します。情報活用・伝達能力を駆使しながら基礎力を養成。社会に通じるマーケティングやマネジメント能力を身に付けます。

心理学プログラム

心のプロセスを科学的に理解する力を養います。例えば、という文字のインクの色を答えるとの方がよりも回答が困難です。このような心のプロセスを学び、その知見を社会に還元させるための視野を養います。

社会に役立つ

サービスを

考案したい

SNSに夢中に

なってしまう

原因を知りたい

心の仕組みを

文理両面から

理解したい

type

c

社会の関係を
理解したい

心理学科プログラム Type C

京都市中京区の老舗京菓子店「亀屋良永」店主さんへのインタビュー

「社会とのかかわりから
人の心理や行動を
見きわめよう」

社会のしくみや、人の心にはたらく社会の力を理解し、地域や企業が抱えるさまざまな課題に向き合いながら、自分の働き方を考えます。消費者・市民の心理・行動をとらえる「社会調査士」資格の取得をめざします。

社会・産業プログラム

社会学や心理学をふまえ、社会問題の解決や心をケアする居場所づくり、地域活性化の方策を学びます。京都の老舗企業との連携や、SNS・位置情報などのビッグデータ分析により、消費や趣味、観光の行動を客観的にとらえ、消費者心理に訴える商品マーケティングや広報の施策を身につけます。

京都らしさを

活かした商品を

企画したい

心をケアする

居場所や地域の

活性化を考えたい

推し活の心理や

ゲームの熱狂を

分析したい

卒業生・在校生の声

臨床心理学コース修了 福島 大河さん

公認心理師の資格を取得し
忙しい人たちの
助けになる心理職に

大学院 人間文化研究科

人間文化専攻 修士課程

臨床心理学コース修了

福島 大河さん

臨床心理学コース修了 福島 大河さん

大学院 人間文化研究科 人間文化専攻 修士課程

臨床心理学コース修了 福島 大河さん

公認心理師の資格を取得し

忙しい人たちの助けになる心理職に

公認心理師の資格取得のために過去問題を解き、出題数の多い心理検査や脳機能、精神病などを中心に復習して試験にのぞみました。学校で聞いたことがある内容だとスムーズに頭に入り、大学院で受けてきた講義や実習で勉強したことが、試験の問題を解く上で役立ちました。大学院の先生方や周りの人に助けられ、そのおかげで合格したことに感謝しています。

即物的で忙しい社会の中で、心理職として安心したりできる場をどう整えるのが良いのかを考えています。余裕のない人たちに対して、どう上手く心理の支援につなげるべきかなど、相手の環境や立場を踏まえて提案できるようになりたいです。次に試験を受ける臨床心理士は、どう臨床家として生きるかということも試験で問われていると感じています。来談される方が安心してリラックスできる、しんどいところから少しでも楽になれるような臨床をしていきたいと思っています。

心理学科卒業 村内 むつみさん

自分のことを知り
人と関係をつくるときの
科学的根拠を身につける

株式会社京都銀行勤務

心理学科卒業

村内 むつみさん

心理学科卒業 村内 むつみさん

株式会社京都銀行勤務

心理学科卒業 村内 むつみさん

自分のことを知り人と関係を

つくるときの科学的根拠を身につける

学校や家とも違う「サードプレイス」について興味があり、自分らしくいられる居場所について学びたいと心理学科に進学しました。現在は銀行で営業として働いています。大学で学んだことは、銀行で働く今も全部が役立っていると感じています。

心理学を学んだからと言って人の心が見通せるようになると思われる人もいますが、そんなことはありません。人とのかかわり方を学ぶ学問なので、お客様や会社の人と関係の作り方について、科学的根拠を持って考えることができるのが良いところです。

高校生で人生なんて決められない人もいると思います。そんな人にも向いているのが心理学なのではと思います。自分と向きあうこともできるし、KUASにはそれを応援してくれる先生もいます。友達の就職先も営業職やメンタルトレーナーなど多岐にわたります。大学で人間の本質部分を学び深めて、卒業してからの自分の道を見つけてほしいです。

就職一覧へ