法人の沿革のご紹介です。

大正14(1925)年3月京都市吉田に京都商業学校(夜間甲種4年制)を設立
昭和3(1928)年3月現在の中学・高等学校校地へ移転。5年制昼間部設置
昭和10(1935)年11月創立10周年記念式典を挙行
昭和20(1945)年10月財団法人京都工業学校の設立認可
昭和21(1946)年4月京都商業学校復元認可
5月財団法人「京都学園」発足。初代理事長 辻本 光楠
昭和22(1947)年4月6・3制実施に伴い京都学園中学校を設置
昭和23(1948)年4月学制改革により京都商業学校を京都商業高等学校に転換(現京都学園高等学校)。
京都工業学校廃校
6月創立者 辻本 光楠逝去
8月第2代理事長に辻本 一郎就任
昭和26(1951)年3月財団法人京都学園を解散、学校法人京都学園を設立。京都学園中学校廃校
4月男女共学制実施
昭和30(1955)年7月南庭グラウンド(現中グラウンド)完成
11月総合北グラウンド完成。創立30周年記念式典を挙行
昭和31(1956)年5月産業教育振興法により研究指定校となる
昭和35(1960)年2月京商自動車学校設置(1968年3月廃校)
昭和39(1964)年4月男女共学制復活
昭和40(1965)年10月創立40周年記念式典を挙行
昭和43(1968)年4月京都がくえん幼稚園を開園
昭和44(1969)年4月京都学園大学開学、経済学部(経済学科・経営学科)開設
京都商業高等学校、普通科・事務科設置
昭和45(1970)年2月第3代理事長に保科 善四郎就任
昭和46(1971)年10月第4代理事長に辻本 一郎再任
昭和48(1973)年12月第5代理事長に宇野 勝次就任
昭和50(1975)年11月学園創立50周年記念式典を挙行
12月第6代理事長に辻本 一郎再任
昭和55(1980)年3月京都商業高等学校、事務科廃止
昭和58(1983)年4月京都文化短期大学開学、文化学科・経営学科設置
昭和60(1985)年5月第7代理事長に大槻 嘉男就任
11月学園創立60周年記念式典を挙行
昭和61(1986)年4月学校法人事務所所在地を高等学校校地から大学校地へ変更
5月第8代理事長に木下 稔就任
平成元(1989)年4月京都学園大学法学部(法学科)開設
平成2(1990)年4月京都商業高等学校、校名を京都学園高等学校に変更
平成3(1991)年4月京都学園大学経営学部(経営学科)開設、経済学部(経営学科)を改組
平成4(1992)年4月京都学園大学ビジネスサイエンス研究所開設
京都学園高等学校、5日制を実施
平成5(1993)年9月理事長職務代理に山田 三郎(1994年1月まで)
平成6(1994)年4月京都学園大学大学院開設(法学研究科ビジネス法学専攻修士課程)
京都学園高等学校、留学コース設置。セメスター(二期制)実施
平成7(1995)年4月京都学園大学大学院経済学研究科(地域政策専攻修士課程)・
経営学研究科(経営学専攻修士課程)開設
8月第9代理事長に辻本 一郎就任
11月学園創立70周年記念式典を挙行
平成8(1996)年5月京都学園高等学校第2体育館竣工
平成10(1998)年4月京都学園高等学校、留学コースを国際コースに名称変更
平成11(1999)年4月京都文化短期大学を改組転換し、京都学園大学人間文化学部(人間関係学科・文化コミュニケーション学科)開設
6月京都学園高等学校図書館竣工
8月京都学園高等学校亀岡グラウンド完成
平成12(2000)年4月京都学園中学校開校
京都学園高等学校、特進コースを特進ADVANCEDコースに名称変更
特進BASICコースを設置
平成13(2001)年4月第10代理事長に山田 三郎就任
6月京都学園大学付属心理教育相談室(桂センター)開設
平成14(2002)年4月京都学園大学経営学部に事業構想学科開設
京都学園大学大学院人間文化研究科(人間文化専攻修士課程)開設
平成15(2003)年3月第11代理事長に辻本 一彦就任
平成17(2005)年11月学園創立80周年記念式典を挙行
平成18(2006)年4月京都学園大学、バイオ環境学部(バイオサイエンス学科・バイオ環境デザイン学科)開設
平成19(2007)年4月京都学園高等学校ICTコースを設置
平成20(2008)年4月京都学園大学人間文化学部人間関係学科、メディア文化学科を改組し、心理学科、メディア社会学科、歴史民俗・日本語日本文化学科開設
京都学園高等学校ICTコースを国際ICTコースに改称
平成21(2009)年3月第12代理事長に西井 泰彦就任
4月京都学園大学人間文化学部国際ヒューマン・コミュニケーション学科開設
平成22(2010)年4月大学院バイオ環境研究科(バイオ環境専攻 博士課程前期・博士課程後期)開設
京都学園大学大学院経済学研究科(経済学専攻修士課程)専攻名変更
平成24(2012)年11月第13代理事長に田辺 親男就任
平成26(2014)年4月京都学園中学校・京都学園高等学校の設置法人変更
平成27(2015)年4月京都太秦キャンパス開設
経済経営学部(経済学科 経営学科)、健康医療学部(看護学科 言語聴覚学科 健康スポーツ学科)、人文学部(心理学科 歴史文化学科)、バイオ環境学部(食農学科)開設
平成27(2015)年9月学校法人の主たる事務所を京都市右京区山ノ内五反田町18番地(京都太秦キャンパス所在地)に、従たる事務所を亀岡市曽我部町南条大谷1番地1(京都亀岡キャンパス所在地)に置く
平成30(2018)年3月第14代理事長に永守 重信就任
平成31(2019)年4月京都学園から永守学園に法人名変更
令和2(2020)年2月京都太秦キャンパス南館竣工
国際学生寮太秦A棟竣工
令和2(2020)年4月工学部および工学研究科設置
令和3(2021)年4月学校法人京都光楠学園と法人合併
京都学園中学高等学校は、京都先端科学大学附属中学校高等学校に名称変更
学校法人永守学園傘下、京都がくえん幼稚園・保育園を京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園・保育園に名称変更
令和4(2022)年4月経営学研究科経営管理専攻 ビジネススクール 開設
令和5(2023)年3月オープンイノベーションセンター・亀岡 開設
令和5(2023)年9月京都先端科学大学法学部法学科 廃止
令和6(2024)年4月京都先端科学大学人間文化学部歴史民俗・日本語日本文化学科 廃止