2025.01.10

第22回「ビジネス・プランニング・コンテスト」最終審査結果および表彰式【経済経営学部】

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

2024年12月11日、本学経済経営学部経営学科が主催する第22回「ビジネス・プランニング・コンテスト」の二次審査(最終プレゼン審査)を本学京都太秦キャンパスみらいホールで開催しました。当日は、一次審査を通過した5組がプレゼンテーションを行い、最優秀賞は「KAKI smart insole」が、優秀賞は「Early Bird Partner」と「地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル」の2案が獲得しました。

最優秀賞の「KAKI smart insole」は、足病学の観点から足の健康に着目し、個人の足に合わせた「カスタムインソール」と、複数の圧力センサを内蔵した「スマートインソール」とをかけ合わせたハイブリッドインソールのビジネスプランの提案でした。利用者は測定された結果の分析レポートも受け取ることができ、自身の健康促進に役立てることが期待できる内容でした。

優秀賞の「Early Bird Partner」は、不規則なリズムで生活するシフトワーカーや若年層などを対象に、朝食の大切さを訴えるプランでした。顧客が希望する時間に家まで朝食を届けてもらうことができ、起床と朝食を同時に達成できるという内容でした。

同じく優秀賞の「地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル」は、地元の規格外野菜を使って子ども食堂を実施するという、複数の重要な社会的課題に対応するプランでした。すでに何回かの開催実績があり、その中で「SDGs飯レシピコンテスト」を行うなど、大変意欲的な取り組みでした。

その他、「規格外京野菜を活用したSDGsスイーツの開発」「飲食店混雑状況アプリ_すいてるくん」の2プランは、奨励賞を獲得しました。いずれも、ユニークかつ実践的な視点から検討された内容で、今後のさらなるプランの精緻化と、実現に向けたアクションが期待されます。

なお審査については、経済経営学部教員、学生代表のほか、本学後援会会長の小林隆一氏、京都学園大学・京都先端科学大学同窓会副会長の中桐龍治氏を審査員としてお招きし、実施しました。

最終審査結果

最優秀賞:

「KAKI smart insole」

優秀賞(2件):

「Early Bird Partner」
「地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル」

奨励賞(2件):

「規格外京野菜を活用したSDGsスイーツの開発」
「飲食店混雑状況アプリ_すいてるくん」

参加チームのプレゼンはどれも、聴衆の関心や興味を掻き立てる工夫が見られ、質の高いものでした。審査員の方々からは、それぞれのプレゼン内容に関して、鋭い質問や発展的コメントが多く飛び出し、コンテスト参加者の皆さんにとっても良い刺激となっているようでした。

20241225_BPC01.jpg

最優秀賞「KAKI smart insole」

20241225_BPC02.jpg

優秀賞「Early Bird Partner」

20241225_BPC03.jpg

優秀賞「地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル」

20241225_BPC04.jpg

奨励賞「規格外京野菜を活用したSDGsスイーツの開発」

20241225_BPC05.jpg

奨励賞「飲食店混雑状況アプリ_すいてるくん」

20241225_BPC06.jpg

最終審査終了後の集合写真
(皆さん最高でした!お疲れさまでした。)

表彰式(2024年12月18日)

さらに、最優秀賞および優秀賞受賞者の皆さんへの表彰式が、2024年12月18日(水)、京都太秦キャンパスにて執り行われました。本学の徳賀芳弘経済経営学部長から、受賞者に、表彰状が手渡されました。また副賞として、最優秀賞には7万円分の図書カード、優秀賞の各チームには4万円分の図書カードが贈られました。

最優秀賞受賞チームのTurnipさんは、受賞の喜びとともに「このプランは多くの方々の支援のおかげでできた。」と、感謝の言葉を語ってくれました。優秀賞チーム(「Early Bird Partner」)の佐賀さんは、「今回のコンテストを通して、プランに未熟なところがあることがわかった。これからに活かしたい。」と意欲的に語りました。また、優秀賞チーム(「地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル」)の太田さんは、「ソーシャルビジネスとして提案したこのプランを、今後も展開していくべく検討を重ねたい。」と、前向きに今後の展望について語ってくれました。

20241225_BPC07.jpg

左から、最優秀賞を受賞したTjandraさん、Wiratmaさん、KOOJosephさん、Turnipさんと、徳賀学部長

20241225_BPC08.jpg

左から、優秀賞を受賞した横野さん、左賀さんと、徳賀学部長

20241225_BPC09.jpg

左から、優秀賞を受賞した安藤さん、奥村さん、田中さん、西谷さん、太田さんと、徳賀学部長

本コンテストは、学生に、アイデアを形にする第一歩となる機会を提供できるよう、20年以上にわたって開催しています。今年度は、昨年を上回る25件の応募があり、今後ますます発展していくことを期待しています。次年度も、学生のアイデアや想いを込めたビジネスプランの、多くの応募を楽しみにしています。

(経済経営学部教授 新長章典)