2024.09.05

カセサート大学 交換留学レポート2024年度・山下憧子さん

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

タイにあるカセサート大学に交換留学している経済経営学部経営学科4年生の山下憧子さんのレポートを紹介します!

11月

あっという間に留学生活も終盤、最近はどこもかしこもクリスマスの飾り付けでいっぱいです。先日、最後の講義が終了し、12月からはテスト週間に入ります。留学が終わりに近づいていることを思うと、さみしさを感じずにはいられません。

20241202_Yamashita_thaiReport02.jpg

20241202_Yamashita_thaiReport01.jpg

実は10月の終わりごろ、前歯に痛みを感じました。しばらく様子を見ていましたが、痛みは治まらず、保険会社に連絡をしてタイで初めて病院を受診しました。診察の結果、細菌感染が原因であるとわかり、麻酔をして神経を切除し、薬を入れるという治療を受けました。治療後の帰り道では痛みがひどく、泣きそうになりながら寮に戻りました。現在は順調に回復しており、来週には治療が終了する予定です。

また11月の初めには友人とプーケットを訪れました。東京から沖縄に行くようなイメージで訪れましたが、実際はプーケットの物価が高く驚きました。旅行ではピピ島を巡るツアーに参加したり、プーケットオールドタウンで写真を撮ったり、タイの伝統衣装「ケバヤ」を体験したりと、とても充実した4日間を過ごしました。この旅行は、留学生活の中でも思い出深いものとなりました。

20241202_Yamashita_thaiReport04.jpg

20241202_Yamashita_thaiReport03.jpg

20241202_Yamashita_thaiReport05.jpg

また11月15日にはタイの伝統行事「ロイクラトン祭り」がありました。大学ではバナナの葉で灯篭を作るアクティビティに参加し、その後灯篭を川に流しました。幻想的な景色が広がり、まるで映画のワンシーンのようでした。また、大学では屋台やお化け屋敷などが並び、多くの人で賑わっていました。

最近、運動不足だなと感じていたため、先週は友人と「ロットファイ公園」へサイクリングに出かけました。1周約3キロのコースを何度か回り、途中で「バンコク蝶の庭と昆虫館」へ立ち寄りました。温室内には大きな蝶が飛び交い、時々近づいて来る蝶に驚きながらも緑に癒されました。

20241202_Yamashita_thaiReport07.jpg

20241202_Yamashita_thaiReport06.jpg

先日、最後の講義でグループ活動が締めくくりとなりました。これまで一緒に活動してくれた友人たちに「グループに入れてくれてありがとう」とメッセージを送りました。すると、「こちらこそありがとう。あなたが帰るとさみしくなる」「日本に帰る前にまた遊びに行こうね」と返信をもらい、思わず泣きそうになりました。優しい友人たちと出会えたことに心から感謝しています。

あと少しの留学生活、最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います。

10月

20241112_Yamashita_thaiReport.jpg

3か月が経ち、先日中間テストの結果が分かりました。思っていたよりも点数が取れていたため、少し安心しています。受講している講義のテストはほとんどすべて記述形式で出題されました。覚えた単語が思い出せなかったり、全くわからない問題もあったりと、なかなか大変でしたが、なんとか乗り越えられました。
また、中間プレゼンテーションもあり、自分のパートをうまく話せなかったことを反省しており、もっと理解を深める必要があったと感じています。今は英単語をしっかり覚えられるよう、勉強方法を模索中です。最終試験では平均点ではなく、より良い点数を目指していきます。

10月はハロウィーンの時期ということもあり、街中がハロウィーンの飾り付けで賑わっていました。普段はホラー映画をほとんど見ないのですが、友人に誘われ、「THE CONJURING TOUR」というお化け屋敷と、タイの映画『Tee Yod 2』を英語字幕で観ました。

ここで、面白かった出来事がひとつあります。

お化け屋敷には友人と3人で行き、8人ほどのグループになって中を回りました。最後に、映画のシーンを再現したエリアで左右にドアが並ぶ場所がありました。みんなで縮こまりながら進んでいたところ、後ろからお化けが追いかけてきました。皆が一斉に走り出したのですが、最後の最後で私のサンダルが脱げてしまいました。日本では、おどかし終わったお化けは戻ることが多いと思いますが、そのお化けは戻らず、私のサンダルを挟んで対面していました。怖くてサンダルを諦め、スタッフに頼もうと出口に出たところ、友人が「サンダルを取ってくるよ」と言い、取りに行ってくれたのです。友人がサンダルを取りに行った際、お化けが叫んだのですが、友人も負けずに叫び返し、無事にサンダルを持って帰ってきてくれました。「もし現実なら『諦めて逃げるよ!』って言うところだね!」とみんなで笑い合い、忘れられない出来事となりました。

また、タイのホラー映画についても興味深い違いを感じました。タイのホラー映画では、銃やこぶしで物理的に対抗する場面が多く、日本のホラーとは違う印象でした。日本のホラー映画では、次に何が起こるかわからない怖さがある一方、タイのホラー映画は「いつお化けの怖い顔が画面に出てくるのか」という怖さがあると感じました。

実は、友人がプーケットに誘ってくれたこともあり、現在、大学からほど近いドンムアン空港で飛行機を待ちながらこのレポートを書いています。現地ではタイ語と英語をしっかり使いながら、リフレッシュの時間を楽しみたいと思います。


9月

20241003_Yamashita_thaiReport_01.jpg

2か月が経ちました。早いもので中間試験が終わり、留学期間も折り返し地点となりました。こちらでは雨季にあたるのか、曇りや雨の日が続いていますが、体調に問題もなく楽しく過ごしています。

9月7日には予定通りアユタヤを訪れ、遺跡や動物園、マーケットなどを巡りました。当日は大学からバスで向かい、バスの中ではバディと話したりゲームをしたりして過ごしました。バスを降りた瞬間、バンコクの湿度が高い暑さとは違う、気温の高い暑さに驚きました。

アユタヤ遺跡には多くの日本人観光客が訪れていました。自由時間には友人たち話しながら写真を撮っていたのですが、日本人観光客の方が写真を撮りたそうにしていたので、「写真を撮りましょうか」と声をかけました。すると、「日本人の方だったんですね」と言ってもらい、少しずつ英語力が上達していると感じました。

またアユタヤは昔の首都であるというお話を聞き、歴史的に京都と似ている点があると感じました。

動物園ではタイ語も教えてもらいつつ、たくさんの動物を観ることができました。1番印象に残っていることは、ゾウのショーを観たことです。ゾウが挨拶をしたり絵を描いたり回転したりする姿に驚きの連続でした。

マーケットではロティサイマイを購入することができました。また事前に目標としていた通り、5人以上の人に話しかけ友人になることができました。その際タイの名前も付けてもらい、とても嬉しかったです。しかし発音が難しいため、これからさらにタイ語を勉強していきたいと思いました。

20241003_Yamashita_thaiReport_02.jpg

20241003_Yamashita_thaiReport_03.jpg

先週は友人の誘いでコサメ島を訪れました。最寄駅から電車に揺られ、その後港まで4時間バスに乗り、港からスピードボートに乗っていきました。コサメ島はヨーロッパの方に人気の観光地のようで、たくさんの外国人観光客の方が訪れていました。またビーチでのファイヤーショーが有名とのことで、友人たちと鑑賞しました。中間試験が終わったこともあり、しっかりリフレッシュすることができました。

20241003_Yamashita_thaiReport_04.jpg

20241003_Yamashita_thaiReport_05.jpg

12月の最終試験に向けて、引き続き授業の予習・復習をしっかりと行っていきます。


8月

タイに来て1か月が経ちました。

私は大学在学中に一度は留学したいと考えており、4年生最後のセメスターにカセサート大学への留学を決めました。現在、カセサート大学のBBA(経営学部)で学んでいます。 

朝5時過ぎに家を出発し、同日午後2時にはタイに到着しました。時差はマイナス2時間、フライト時間は6時間でした。 

空港に到着後、電車を乗り継いで大学の寮に向かいました。途中、SIMカードの購入を後回しにしたためスマートフォンが使えず困りましたが、親切な方に助けていただき、無事に寮までたどり着くことができました。

寮から大学のBBAの建物までは、大学バスで10分、その後徒歩で10分ほどの距離です。最初は大学バスの乗り方が分からず、間違ったバス停で降りてしまい、迷子になりました。思い切ってバス停で待っていた女の子に話しかけたところ、彼女は快くバスの乗り方を教えてくれ、その後友人になりました。1人で少し心細かったこともあり、とても嬉しかったです。

講義は1コマ3時間あり、ディスカッションが多く取り入れられています。最初は何について話し合っているのかが分からず、悔しい思いをしましたが、講義で分からない英単語を調べ、復習と予習に取り組むようにしました。最近では英語が聞き取れるようになり、友人との会話も以前よりスムーズにできるようになったと感じています。また英語だけでなく、少しずつタイ語も勉強しています。 

放課後には友人たちと遊びに行き、日本と変わらず学生生活を楽しんでいます。

20240905_Yamashita_thaiReport_02.jpg

20240905_Yamashita_thaiReport_01.jpg

時間があれば観光にも出かけており、チャトチャック公園やチャイナタウン、ショッピングモールなどを訪れました。目が合うと微笑んでくれたり、困っていると助けてくれたりするなど、タイの文化の違いを感じています。さすが微笑みの国、素敵な文化だと思います。

20240905_Yamashita_thaiReport_04.jpg

20240905_Yamashita_thaiReport_03.jpg

来週は、留学生向けの大学プログラムでアユタヤという場所に行く予定です。ロティサイマイという綿菓子をクレープ生地で巻いて食べるデザートが有名らしいので、ぜひ食べてみたいと思っています。また、プログラム中に最低5人には積極的に話しかけることを目標にしています。 

帰国までにはTOEICで650点を取り、タイ語での日常会話をマスターすることを目指して頑張ります。