働き方改革と女性活躍推進の潮流と日本電産の取組
- 日時
-
2019年7月5日(金)京都太秦キャンパス 北館3F みらいホール
- 講師
-
平田 智子 日本電産人事部長兼女性活躍推進室長
2019年7月5日(金)、2019年度第2回FD・SD研修会として、総合研究所吉松加雄教授の担当科目である「ビジネスパーソンの常識」授業内外部講師としてお招きした、平田智子日本電産人事部長兼女性活躍室長の講演を、
- 『働き方改革/女性活躍推進の世の流れを理解する』
- 『企業における取組を理解する』
の2つの点を軸に学生とともに伺いました。
研修会において平田先生は、働き方改革の背景にある今の社会状況(人口の減少、就業者のニーズの多様化)と、世界から見た日本の状況(労働生産性、女性の参画)を、データを用いて非常に分かりやすく解説されました。さらにそれを踏まえて、100年後成長し続ける企業を目指している日本電産の取り組みの実例を具体的に挙げながらお話され、女性社員の声を経営トップに提案するボトムアップの実現や、限られた時間内で生産性の高い仕事をすることなどを解説され、大変興味深い研修内容でした。
今後、ますますAI化が進む中で、組織から必要な人材となるためには、ひとりひとりの専門性を高めていくことが大事であり、女性が活躍できる社会では男性も活躍できるとお話しされたのが受講者にとって印象深く残りました。
履修学生も含めた聴講者全員が、これを機会に自分の人生、働き方を考える良いきっかけになる有意義な講義となりました。
(教育開発センター 古森寛)