2015.09.16

2015年度 第2回FD研修会

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

『事例報告:良い授業を創るために―授業の中で工夫していること―』 

日 時:平成27年9月16日(水)
報告者:経済経営学部 藤川義雄 先生、人文学部 川畑隆 先生
    バイオ環境学部 高瀬尚文 先生、経済経営学部 右近潤一 先生

H27_2thFD01.jpg

経済経営学部 藤川義雄先生

H27_2thFD02.jpg

人文学部 川畑 隆先生

H27_2thFD03.jpg

バイオ環境学部 高瀬尚文先生

H27_2thFD04.jpg

経済経営学部 右近潤一先生

今回の全学FD研修会では、本学の各学部における教員の講義の進め方や課題について報告がありました。各報告の概要は以下の通りです。

藤川義雄先生「私の講義の進め方」

・担当教科
・自己評価アンケートの結果
・教育上の工夫 -全講義科目-
・教育上の工夫 -簿記-
・他大学での講義の様子
・常に悩ましい課題

川畑 隆先生「自分の授業について」

・「発達臨床心理学」「司法・矯正・福祉心理学」「心理アセスメント」
・児童相談所勤務経験と臨床心理学の授業
・学生にとって何がよりよいか
・意図していること
・評価の低い授業アンケート項目、できていないこと

高瀬尚文先生「授業の中で工夫していること、意識していること」

・主な学部担当科目
・講義の狙い
・講義における工夫と課題

右近潤一先生「みらいホール利用上の工夫(2015年度春学期)」

・科目に関する基本情報
・平常点用のコメント( 講義中に課した課題)の受取り方
・小テストについて

 

今後も各学部で、また大学全体で、授業改善に向けての研修会を実施していきたいと思います。