『カリキュラム・ツリー(マップ)作成ワークショップ』
日 時:2017年9月27日(水)京都太秦キャンパス
講 師:大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部 准教授 佐藤浩章先生
今回の研修会は、大阪大学准教授佐藤浩章先生をお招きして、教務関係者を対象に、FDとSDの共催で、「カリキュラム・ツリー(マップ)作成ワークショップ」をテーマに、学科ごとに、模造紙・科目シール・ポストイット等を使って、カリキュラム・ツリーを作成しました。
まず、佐藤先生より、他大学の事例も交え、カリキュラム・ツリー作成の意義、方法と手順をご説明いただき、約2時間のグループワークの後、他学科のツリーを見て、意見交換とフィードバックを行いました。
カリキュラム・ツリー(マップ)作成のポイント
・カリキュラムのアピールポイントを明確化する
・学習目標が達成しやすいデザインにする(科目を学習していく順序、科目間の関連性)
・体系的なカリキュラムにする(反復性・連続性・統合)
カリキュラム・ツリー(マップ)の評価
・科目間の内容面・順序面での関連性
・科目数の適性
・構造の可視性
・特色・魅力
カリキュラム・ツリーを作成することで、コースや科目数の整理、科目間の関連性など、今後の課題が明確になりました。
グループワークや質疑応答の際には、学科の教員間で踏み込んだ意見交換もでき、また、他学部・他学科の教員からの指摘も非常に参考となり、今後のカリキュラム作成に向けて大変有意義な研修会となりました。