2025.01.09

2024年度秋学期SA研修会(健康スポーツ学科主催)を開催しました

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

10月30日(水)、11月11日(月)、11月18日(月)の3回にわたり、京都 亀岡キャンパス体育館ほかで、健康医療学部 健康スポーツ学科主催によるSA研修会を行いました。SA(Student Assistant)とは、スポーツ実技の授業であるスポーツ・ライフスキル(SLS)をサポートする学生助手のことであり、主に教育補助業務を担当しています。SAの学生は授業の準備や片付けだけではなく、教員の指示に応じて実際の授業にも参加し、教育補助業務の範囲で、学生のサポートを行います。

SLSプログラムのSAはバイオ環境学部と健康医療学部 健康スポーツ学科に在籍し、SLSを受講して卒業要件の単位取得をした3年生以上の学生が対象になります。また、健康スポーツ学科の学生は、健康スポーツ学科で開講されている実技・実習科目でSAを務めることもでき、様々な教員の授業の進め方やスポーツ種目の指導場面を間近で見て体感することにより、多くの学びを得られる貴重な教育実践の場になっています。

研修会当日は、AED講習やグループディスカッションなどを通して、SA業務に携わるために必要な知識や、これまでの課題を共有しました。研修を受けた学生からは「多様性について学ぶことができた」「留学生対応について考えることができた」という声が聞かれました。

SAは学生でありながら報酬をもらって学びを深めることができるため、教員志望の学生やスポーツ関連のインストラクターを目指し、運動への理解を深めたい学生に最適です。SLSプログラムのSAは、2025年度も随時募集する予定です。

/

/