2023.08.30

第1回「OICK Co-Creation Club」を開催

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア
230829_oick1.jpg
会場の模様

8月24日(木)、第1回「OICK Co-Creation Club」をオープンイノベーションセンター・亀岡(以下、「OICK」)のコワーキングスペースで開催。(公財)京都産業21(以下、「京都産業21」)の岡本圭司専務理事と同イノベーション支援部の周藤雄作主幹をお招きし、京都産業21の支援内容を経営にいかす情報交換会を実施しました。

230829_oick2_neo.jpg
周藤主幹と岡本専務理事

オープンイノベーションセンター・亀岡(OICK)では、立場や価値観の異なる人々・組織と共に新たな商品やサービスなどを創出するために、情報の提供とチームを創る場として毎月最終週にOICK Co-Creation Clubを開催します。毎回10名ほどが参加し、話題提供者に情報発信いただき、参加者が意見を出し合う機会にしていきます。その第1回目は、生憎の天候にもかかわらず、企業の方が7名、亀岡市・亀岡商工会議所・京都府南丹広域振興局等から7名の計14名の方々が参加しました。

京都産業21より企業活動を支援するメニューの説明をいただいた後、参加者による意見交換を行いました。企業活動を支援する方策は多数あります。地域の企業の課題解決に適した支援メニューが京都産業21にない場合も、適した支援策を持っている団体を探すことも可能です。ただ何を誰が何のためにしたいかを、どれだけ具体的に示すことができるかで、サポートが異なってきます。既存技術を応用し、新領域への展開を検討する場合においては、技術開発の前のニーズの調査や業界情報の提供等の協力からサポートしてもらえます。

支援を受けるには申請書を作成しなければなりません。また、複数の企業・大学等のチームで応募するケースもあります。そのような場合でも、OICKと京都産業21が連携し、地域活性化のために企業の活動を支援していきます。

今後、OICK Co-Creation Clubでは、ビジネスを昇華するきっかけを提供していきたいと考えます。

(オープンイノベーションセンター・亀岡/研究連携センター 柴田雅光)