スタートアップゼミIの成果報告会が7月20日(木)~8月8日(火)に開催され、入賞作品が決定しました。スタートアップゼミIは、課題解決型学習(Project Based Learning)プロセスを通じて社会人として不可欠な問題解決力の修得を目指す科目です(一年生が対象)。この授業では現代社会の諸問題などから身近なテーマや関心のあるテーマを取り上げ、数人のグループで発表作品にまとめます。それらの発表作品を、各学科で評価するのがポイ ントです。この度、発表作品の中から、投票による厳正な審査によって以下の3グループの発表作品が入賞致しました。2023年度春学期のスタートアップゼミIの成果報告として、学内Webサイトの特設サイトにも掲載されています。
順位 | 学科 | タイトル |
1 | 心理学科 | 安楽死について(菱田一仁ゼミ) |
2 | 経済学科 | 日本における移民の受け入れと持続的な経済成長及び共生の問題 (濱口喜広ゼミ) |
3 |
バイオ環境 |
バイオ環境デザイン学科 丸ごと食べちゃっていいの!? 海藻プラスチックのデメリットをメリットに!(G班) |
各学科から選出された発表作品は、以下の通りです。
学科 | タイトル |
経営学科 | 少子高齢化社会と対峙する私たちの将来 |
歴史文化学科 | 残虐な刑罰・命のとらえ方~未来の尊厳からみる人間らしい生き方の定義~ |
言語聴覚学科 | 多様性の尊重と共生 ~性のグラデーションにどう向き合うか~ |
健康スポーツ学科 | 日本における死刑制度の廃止に向けて:廃止に向けた課題とその解決アイディア |
バイオサイエンス学科 | 代理母出産の当否に関する問題~これからの日本~ |
食農学科 | Diversity & Inclusion、Inclusive社会に向けて:障がい者支援 |
(教務センター長 萩下 大郎)