2023年8月24日、言語聴覚学科主催の勉強会「スキルアップセミナー」を開催致しました。参加者は11名。京都、大阪、滋賀に加えて他県からの参加もあり、急性期や回復期あるいは訪問リハ分野にて言語聴覚士として働く方、学校教員をされている方などが参加されました。
今回のセミナーでは症例報告のご提案はなかったため、主にミニレクチャーの「臨床で音声を見る ~音声音響分析の方法と解釈~」を中心としたセミナーとなりました。講義形式での説明はほどほどに参加者それぞれが音響分析ソフトWavesurferを自分で操作してみるという形で行われ、ソフトウェアのセッティングからマイクのセッティング、録音から波形の表示など、にぎやかな雰囲気で行われました。上手くいかないこともありましたが、参加者からは「見える音声」に驚きの声も上がりながら、耳で聞く音声と波形として表示される音波の間で改めて考えさせられることや学びのきっかけを感じていただいたように思います。臨床ではなかなか広げにくい音響分析というツールですが、これをきっかけに皆様の選択肢が広がり、新たな視点をご提供できたとすると嬉しい限りです。
(尚、音響分析など音声学的な勉強会については本学科教員の古田にて、毎月第2火曜日の夕方に定期勉強会を開催しております。ご興味のある方は別途、ご連絡ください。)
今後の開催について
引き続き、本学科では『臨床でのスキルアップ』を目的に、言語聴覚士の皆様を対象としたセミナーを下記の通り開催してまいります。ご興味のある方はぜひご参加ください。
2023年11月18日(土) 15:30~17:30
症例報告会&ミニレクチャー
【テーマ】失語症のグループセラピー
【司会】吉村 貴子(言語聴覚学科 教授)
【演者】木村 航(言語聴覚学科 准教授)
2023年12月9日(土) 13:00~15:00
外部講師招待講演会
【テーマ】機能性構音障害児の音韻体系
【講師】上田 功 先生
【ご経歴】名古屋外国語大学 外国語学部 英米語学科 教授
大阪大学大学院、大阪大学、金沢大学、浜松医科大学、千葉大学、福井大学、連合小児発達学研究科 招聘教授
2024年2月~
小児分野にて開催予定
【司会・演者】
橋本 かほる(言語聴覚学科 教授)
弓削 明子(言語聴覚学科 講師
(健康医療学部 講師 古田功士)