2024.12.03

第22回 ビジネス・プランニング・コンテスト(一次審査:書類審査)結果発表【経済経営学部】

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

11月20日(水)、本学経済経営学部経営学科が主催する第22回「ビジネス・プランニング・コンテスト」の一次審査(書類審査)が行われました。今回は、オリジナルティのある、バラエティに富んだ多くのプランの応募がありました。10人の審査員による投票と、厳正なる審査の結果、下記の5つのプランが最終審査(プレゼン審査)へ進むことになりました。

一次審査(書類審査)の結果【最終審査(プレゼン審査)への進出プラン】

■飲食店混雑状況アプリ_すいてるくん

:飲食店の混雑状況をリアルタイムで確認できるアプリの提案。利用者の利便性向上と飲食店の集客支援を実現する。

■EarlyBirdPartner

:シフトワーカーなど不規則な生活を送る人向けに、指定時間での起床と栄養バランスの良い朝食を提供するビジネスモデル。忙しいあなたの朝をサポート。

■地域・企業・学校の連携による持続可能な子ども食堂の運営モデル

:農家や企業との連携を通した、食育や環境について学ぶ場を提供できる子ども食堂イベントの運営モデルの開発。

■規格外京野菜を活用したSDGsスイーツの開発

:食品ロスの削減を目的に、規格外京野菜に着目し、観光客だけでなく地元住民も親しみを持てる地産地消の仕組みを提案する。

■KAKI smart insole

:「Kaki」はインドネシア語で「足」を意味します。この「KAKI」は、足の健康を向上させると同時に持続可能性を促進することを目的とした健康イニシアチブです。

※上記はエントリー順。タイトルは最終審査で修正される可能性があります。

最終審査(プレゼン審査)では、上記5件のプランの担当者がプレゼンテーションを行います。なお、最終審査(プレゼン審査)は下記日程で実施する予定です。

日時

2024年12月11日(水)12時30分

場所

京都太秦キャンパス みらいホール(北館)
※本学学生は自由に観覧可能

 

学生の皆さんの観覧も歓迎です。プレゼン参加者の応援や、今後のコンテスト参加に向けての勉強、また自身のクリエイティブな発想を刺激するためになど、奮ってご観覧ください。

(経済経営学部教授 新長章典)