2024.10.25

先端大生25名 山王祭お神輿に参加し地域と交流【学長室】

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

10月20日、京都先端科学大学(KUAS)の学生25名が後援会のサポートのもと、太秦キャンパス近くで開催された山王祭に参加しました。この祭りは900年以上の歴史をもつ山王神社で行われ、地域の伝統を受け継ぐ重要な行事です。日本、フランス、スペイン、インドなど14ヶ国から集まった学生たちは、地元の住民と共に山ノ内エリアをお神輿で巡り、地域の一員として積極的にお神輿を担ぎました。

20241023_ryugakuseimikosi_01.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_02.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_03.jpg

参加した学生たちは、神輿を担ぎながら地域の文化や人々との交流を深め、学外での貴重な体験を得ました。「地元の皆さんと一緒にお神輿を担ぐことで、日本の伝統文化をより身近に感じることができました」と話す学生も多く、祭りの後には「今後もぜひ参加したい」との声が多数聞かれました。

20241023_ryugakuseimikosi_07.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_05.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_04.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_EC.jpg

20241023_ryugakuseimikosi_06.jpg

このような文化交流の機会は、学生にとって日本文化を学ぶだけでなく、地域社会との結びつきを強める重要な場となります。KUASとしても、こうした行事を通じて、学生が地域と連携し、国際的な視点で地元に貢献することを目指しています。


学長室
マイケル・スミス

25 KUAS Students Participate in Local Festival, Strengthening Community Ties

On October 20th, 25 students from Kyoto University of Advanced Science (KUAS) joined the annual Sannō Festival, held near Uzumasa Campus. The event, centered around the 900-year-old Sannō Shrine, is a key cultural tradition in the area. With the support of the KUAS Student Guardian Association, students from 14 countries, including Japan, France, Spain, and India, carried the mikoshi (portable shrine) through the Yamanouchi area alongside local residents, contributing as active participants.

 

Students reflected on the deep connection they felt with the local community and the immersive cultural experience. Many expressed a desire to join future festivals, with one participant noting, “Carrying the mikoshi alongside local residents brought Japanese tradition much closer to us.” The event not only offered insight into Japanese culture but also encouraged students to strengthen ties with the local community.

 

KUAS supports these opportunities for cultural exchange, aiming to help students engage with the local community and contribute from a global perspective.

 

President’s Office

Michael Smith