2024.10.16

参加者募集!京都企業研究センター 第2回研究会【経済経営学部】

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

京都先端科学大学は、本年4月に「京都企業研究センター」を新設いたしました。

このセンターは、「京都企業についての研究・教育のグローバルなハブを構築する」ことを目指しています。
6月にはその活動の開始を祝したキックオフ研究会を開催し、本センターの教員による講演・パネルディスカッションを行いました。

新設!京都企業研究センター「キックオフ研究会」開催【経済経営学部】

今回は、京都で起業家の支援に携わる企業・行政、起業家の方をお招きし、本センター所属の研究者の視点も交えながら、「京都の企業家エコシステムの独自性とは」というテーマについて議論をしたいと思います。
さらに、実務家・研究者同士のネットワーキングを目的とした座談会や意見交換会も予定しており、新たな知見を得るだけでなく、パネリストや参加者との深い交流ができる貴重な機会です。

京都企業の多様な側面を学び、議論する絶好の機会ですので、ぜひこの機会にご参加ください。事前登録が必要ですので、参加を希望される方は下記URLよりお申し込みください。

イベント詳細

日時

11月29日(金曜日) 18-20時(終了後、21時まで意見交換会)

場所

京都先端科学大学 太秦キャンパス 北館4階 N401

アクセス

https://www.kuas.ac.jp/about/facility/access

定員

30名

参加費

無料(意見交換会は会費1000円、食事付き)

申し込み方法

お申し込みはこちらから
締切:11月25日(意見交換会に参加されない方は11月28日まで)

プログラム

開会の挨拶
– 第1部:パネルディスカッション

「京都の企業家エコシステムの独自性とは」

司会
鈴木貴之先生(経営学科 准教授)

パネリスト
福岡亮さま(京都キャピタルパートナーズ株式会社)
勝山成年さま(公益財団法人京都産業21)
藤本大士さま(医療介護共創基盤株式会社)
稲田昂弘(経営学科 講師、専門:アントレプレナーシップ)

– 第2部:パネリストの方を囲んで座談会
– 第3部:意見交換会

(経済経営学部経営学科 講師 稲田昂弘)