経済経営学部生2名が瀬田工業高校で授業を行いました!
3か月間の国内インターンシップ・プログラム(AIP:Advanced Internship program)の一環として、経済経営学部3年生2名が7月14日(水)、滋賀県立瀬田工業高等学校の1年生32名に向けて「再生プラスチックからコースターを作製しよう!」をテーマに授業を行いました。
AIPとは、本学と国内の受入企業が連携し、学生が3年次に3か月間の長期就業経験を通じて、本格的に企業実務を学ぶ本学独自のプログラムです。本授業はインターン先の㈱パンテック(プラスチック素材リサイクル処理のトータルプロデュースを行う会社)のご協力を得て実現しました。
授業の冒頭、「プラスチック」の理解を深めるため、「プラスチック」のイメージについてグループごとに分かれて発表を行いました。「プラスチック」には「加工しやすい、軽い、さびにくい」などプラスのイメージがある一方、「自然分解しにくい、有害物質が出る、環境に悪い」などマイナスのイメージがあるなど様々な意見がでました。その後、廃プラスチックのペレット(粉砕したプラスチックを溶かして、小さな粒状に加工したもの)を、リサイクル体験機(小型圧縮成型機)にかけて、オリジナルのコースターを作製しました。
今回の授業を通して、高校生の皆様には廃プラスチックリサイクルを身近に感じていただけたのではないかと思います。また、本学部生2名にとっては、コミュニケーション能力を一層磨く機会になりました。
瀬田工業高校の生徒の皆様および諸先生方、㈱パンテックの社員の皆様、テレビ撮影・取材いただいた㈱ZTVケーブルテレビの皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
【スケジュール】
2021年2月19日 オリエンテーション(オンライン)
2021年3月 1日 事前学習スタート(対面)
2021年3月下旬 事前学習終了
2021年5月 6日 企業実習スタート(オンライン)
2021年6月21日 対面での企業実習に切り替え
2021年7月下旬 〜8月上旬 企業実習終了
今後の予定
2021年8月下旬~9月上旬 事後授業
2021年9月〜10月 成果報告会
(経済経営学部 安達 房子)