フリーワード 絞り込みをリセット 佐藤嘉倫人文学部学部長が国際文化会館のインタビューを受けました【人文学部】第20回ビジネス・プランニング・コンテスト 表彰式を開催【経済経営学部】公募推薦入試B日程 ウェブによる合否案内についてプレキャップストーンプロジェクト進めてきた工学部3年生が最終発表【工学部】【学長メッセージ】年末年始のご挨拶/New Year’s Greetings1月23日(月)に開催の社会的不平等に関するオンライン国際講演シリーズ第4回参加者募集のお知らせ【人文学部】【バスダイヤ】京都亀岡キャンパスで行われる大学入学共通テストについて2023年度、健康スポーツ学科に新設の「ハイパフォーマンスコース」の紹介動画を学科ページに掲載!【健康医療学部】第11回「トンガリ人材への道~How do I get there?~」開催関西学生サッカーリーグ2部(後期)悔しくも最下位で幕を閉じる【サッカー部】第49回全日本学生パワーリフティング選手権大会(インカレ)に本学から6人の出場が決定!【パワーリフティング部】第20回ビジネス・プランニング・コンテスト 最終結果【経済経営学部】大学院工学研究科修士2年生の安木大恭君(工学部ナノメカトロニクス研究室)が国際会議ICPE2022でYoung Researcher Awardを受賞/Daisuke Yasugi, KUASE 2nd year master’s student, received the ICPE 2022 Young Researcher Award工学部学部長の田畑教授が世界のトップ2 %の研究者に選ばれました【工学部】京都市へのふるさと納税を活用して本学による地域支援にご協力くださいバイオテクノロジー産業の最前線「機能性農産物開発と新たな機能性表⽰制度」【バイオ環境学部】【メディア】本学経営学科4年生の大学生シンガー 田中あいみさんが『第55回日本作詩大賞』に生出演!第3回「キャリアフェスティバル」開催総合型選抜入試B日程 ウェブによる合否案内について本学のAnna研究員によるウクライナ平和を祈る俳句 「京都×俳句プロジェクト」に/“Haiku for Peace” in Ukraine ~ A haiku by KUAS researcher Anna Shershnova, was featured by the “Kyoto x Haiku Project.”未来バイオ環境共創センター(FuBEIC)第4回セミナーを開催 【バイオ環境学部】公開講演会「日本の政策課題への視座」(北神圭朗氏)【経済経営学部】健康スポーツ学科の学生がドローンワークショップに参加しました【健康医療学部】刷新した京都亀岡キャンパス武道場(柔道場)で安全祈願を行いました経済経営学部の学生が地元企業とコラボ 正課授業「実践プロジェクトⅡ」がスタートバイオテクノロジー産業の最前線「食の安全安心への取り組みについて」【バイオ環境学部】2022年度スキルアップセミナー(失語症・高次脳機能障害領域)を開催しました【言語聴覚学科】「京ベジFESTA 2022~秋の大感謝祭~」に出店 本学で品種改良を進める“かめまるいも” 販売【バイオ環境学部】地域の小学生約160人を対象に京都亀岡キャンパスでウォークラリーイベントを開催しました【健康医療学部】総合研究所アクティブヘルス支援機構山田陽介研究員らの論文がサイエンス誌に掲載されました< 1 … 21 22 23 … 51 > >>
大学院工学研究科修士2年生の安木大恭君(工学部ナノメカトロニクス研究室)が国際会議ICPE2022でYoung Researcher Awardを受賞/Daisuke Yasugi, KUASE 2nd year master’s student, received the ICPE 2022 Young Researcher Award
本学のAnna研究員によるウクライナ平和を祈る俳句 「京都×俳句プロジェクト」に/“Haiku for Peace” in Ukraine ~ A haiku by KUAS researcher Anna Shershnova, was featured by the “Kyoto x Haiku Project.”