情報センター
情報センターからのご案内です。
情報センターの役割
情報センターでは、コンピュータ整備や学内ネットワーク・インターネットなどのネットワークシステムの円滑な運用と適切な管理を行っています。
情報センターの管理するパソコン教室の台数・導入ソフトなどのご案内
オープン教室利用時間
詳細な日程は、パソコン教室前や掲示板に掲示しています。
京都亀岡キャンパス
光風館 | バイオ館 | |
---|---|---|
授業期間 | 平日 9:30~18:00 土曜日 閉室 | 平日 9:30~18:00 土曜日 休館 |
レポート・テスト期間 | 平日 9:30~17:00 土曜日 閉室 | 平日 9:30~17:00 土曜日 休館 |
休み期間 | 平日 9:00~17:00 土曜日 閉室 | 平日 休館 土曜日 休館 |
京都太秦キャンパス
N2自習室 | |
---|---|
授業・レポート・テスト期間 | 平日 8:30~17:30 土曜日 閉室 |
休み期間 | 平日 9:00~17:00 土曜日 閉室 |
スチューデントアシスタント(SA)について
スチューデントアシスタントとは
スチューデントアシスタント(Student Assistant)とは、本学学生による情報センター所属のサポートスタッフのことです。
主な業務は、授業やオープン教室で利用者からの質問やトラブルに対してのサポートや補助を行います。
業務の際には、赤い腕章を着用しています。
スチューデントアシスタントの募集について
毎年、5月~6月(秋採用)と11月~12月(次年度春採用)に、新スチューデントアシスタントの募集をしています。
応募者には「実力チェック」と、それに対する「解答と解説(講習会)」を行います。
その後、ゼミ担当の専任教員からの推薦書を提出していただきます。
応募資格
- 本学の学生であり、現在1回生か2回生であること。
- パソコンに関する基本的な知識を有していること。(Word・Excelなど)
- 本学ドメインの電子メールを所有、利用していること。
大まかな仕事内容
- パソコン教室での授業のアシスタント。
- オープン教室での学生へのサポート。
基本的な勤務時間
- 勤務者の授業の空き時間、情報センターが必要とする時間と、他のスチューデントアシスタントとの勤務バランスを見て配属されます。
募集期間になりましたら、案内を先端なびのお知らせやパソコン教室前などにポスターを張り出しますので、詳細は案内をご覧ください。
サポート情報
インターネット・電子メール利用上の注意
本学のインターネット・電子メールは学術研究及び学術研究の支援を目的とする情報通信に限られています。
この目的以外の利用が行われた場合、本学でのインターネットの利用を停止する場合があります。
ネチケット(ネットワークエチケット)について
ネチケットとは、インターネットや電子メールを利用する際のマナーのことです。
本学のインターネットや電子メールを利用する際には、ネチケットを守ってください。
代表的なネチケットの例
- 自分の所在を明らかにすること。
- 他人を中傷したり、感情に任せて不快な事を書かないこと。
- クレジットカード番号や、ID、パスワードなどの個人情報は書かないこと。
- 半角カタカナや機種依存文字を使わないこと。
- 引用する際には、著作権を考慮に入れること。
- 勧誘や、営利目的で使わないこと。
- チェーンメールやスパムメールを送らないこと。
参考サイト ネチケット(Wikipedia)(学外ページ・別ウィンドウで開きます)
無線LANの利用について
学内無線LAN機器設備のご紹介です。
接続方法は初回接続のみ設定を行っていただく必要があります。
無線LANアンテナ付近に設置しているマニュアルを参照してください。
無線LAN利用可能エリア
京都亀岡キャンパス
光風館 | 館内ほぼ全域 |
---|---|
悠心館 | |
白雲ホール | |
バイオ環境館 | |
図書館本館 | 閲覧室 |
京都太秦キャンパス
館内ほぼ全域(屋外除く)
情報センター連絡先
京都亀岡キャンパス | 京都太秦キャンパス | |
---|---|---|
住所 | 京都先端科学大学 情報センター 〒621-8555 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1 | 京都先端科学大学 情報センター 〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18番地 |
電話番号 | 0771-29-2264 | 075-406-9236 |
support(ここに@を入れてください)kuas.ac.jp |
パソコン教室 施設・設備
情報センターの管理するパソコン教室の台数・導入ソフトなどのご案内です。